レポート/アーカイブ動画公開中!
2020年、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、かつてないほどの活動自粛を経験した私たち。いまだ先行き見えない状況において、日々の仕事や暮らしかた、人との関わりかたを変えていかざるを得ない状況です。
他者との物理的距離をとり、見えない存在とともに生きていくことを見据えようとするとき、アートプロジェクトはどのように暮らしを豊かにするための可能性を拓くことができるのでしょうか。さまざまな価値観と出会い、思考し、他者と関係性を構築する場を立ち上げていくことはどのような意味を持つのでしょうか。これからの「ひらくこと/協働すること/つくること」について、全3回のディスカッションを行います。
さまざまな分野の実践者や研究者をお招きし、それぞれの視点から見えてきた変化や、この状況に応答して実践していることについて伺い、これからのアートプロジェクトの展開可能性のヒントを見出すことを試みます。
▼ディスカッションシリーズとは
これからの実践を立ち上げるための新たな視座を獲得する対話シリーズです。独自の切り口で、表現を介した、さまざまな実践に取り組むゲストをお招きします。いまの社会を、どうとらえ、どのような手法で向き合っているのか。ゲストの実践を共有し、お互いの対話を通して、今後の取り組みの課題や可能性を探ります。
>>2018年度開催状況はこちら
>>2019年度開催状況はこちら
※プログラム内容は変更になる場合があります。
基本情報
- 日程
-
・ディスカッション1:2020年11月10日(火)19:30~21:00
・ディスカッション2:2020年11月17日(火)19:30~21:00
・ディスカッション3:2020年11月19日(木)19:30~21:00
- 開催方法
-
オンライン配信
*Tokyo Art Research LabのYouTubeチャンネルにて配信いたします。
- 参加費
-
無料(申込不要)
※通信料はご負担ください。
- 対象
-
-アートプロジェクトにこれから関わりたいと思っている方
-新たなプロジェクトのためのヒントを得たいと思っている方
- 主催
-
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
特徴
-
-アートプロジェクトと親和性の高いテーマを取り上げ、実践者の経験や知見から学びを深めます。
-アートプロジェクトのテーマを掘り下げる等、新たな展開に挑戦する後押しとなるような議論の展開を目指します。
参加方法
Tokyo Art Research LabのYouTubeチャンネルにて配信いたします。
モデレーター
- 主催
-
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
- お問い合わせ
-
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
事業推進室事業調整課事業調整係 TARL事務局
TEL:03-6256-8435(平日10:00〜18:00)
E-mail:tarl@artscouncil-tokyo.jp
関連レポート