終了
近年、アートプロジェクトと呼ばれる活動は日本各地で増え続けています。それらは地域に根ざした取り組みや芸術祭、芸術文化にとどまらない分野と関わる表現活動など様々です。それでは、そもそも「アートプロジェクト」とは何か。美術館・ギャラリーなどで目にすることのできる「アート」とまちなかで展開される「アートプロジェクト」の違いはどこにあるのか。広くは知られていません。
そこでTokyo Art Research Lab「思考と技術と対話の学校」では、アートプロジェクトの成り立ちや、いま注目したいアートプロジェクトを紹介するレクチャーを入門プログラムとして開催します。まずは「アートプロジェクトを知りたい」という方々のご参加をお待ちしています!
スピーカー:森司(東京アートポイント計画 ディレクター)、坂本有理(東京アートポイント計画 プログラムオフィサー)、佐藤李青(東京アートポイント計画 プログラムオフィサー)、橋本誠(アートプロデューサー)、及位友美(voids / コーディネーター)
レクチャー内容:アートプロジェクトの成り立ち、アートプロジェクトと芸術祭、いま注目のアートプロジェクト/芸術祭、アートプロジェクトに参加する方法
基本情報
- 日時
-
2014年6月26日(木)19:30〜21:30 ※開場19:00
- 会場
-
東京文化発信プロジェクトROOM302(東京都千代田区外神田6-11-14 [3331 Arts Chiyoda 3F])
- 主催
-
東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)
- 企画協力
-
一般社団法人ノマドプロダクション
コーディネーター
募集概要
- 定員
-
50名程度
- 受講料
-
無料
申し込み方法
事前申し込み受付は終了しました
応募締切・面接までのスケジュール
席に余裕のある場合は会場でも受け付けます。
お問い合わせ
TARLの各プログラムについて
TARL事務局(一般社団法人ノマドプロダクション)
tel:080-3171-9724 fax:03-6740-1926 e-mail:info@tarl.jp
東京アートポイント計画やTARL全般に関するお問い合わせ
東京文化発信プロジェクト室(平日10:00-18:00)
tel:03-5638-8803 e-mail:info-ap@bh-project.jp