2月22日(土)〜24日(月・休)
千住「仲町の家」で開催。東京を“再読”する :(Re)reading Tokyo

- 対面
2月22日(土)〜24日(月・休)
千住「仲町の家」で開催。東京を“再読”する :(Re)reading Tokyo
アーカイブ配信
おすすめのプロジェクト
都内8か所の拠点をめぐり、その運営者に話を聞くラジオシリーズ
アートプロジェクトの企画や運営、記録などに関する資料を公開しています。
さまざまな専門性をもつひとびととともに、学びの場づくりやアートプロジェクトを行っています。
ウェブディレクター
グラフィックデザイナー/omote
東京大学生産技術研究所 特任准教授
アーティスト/亀戸アートセンター 主宰
アートマネージャー/CG-ARTS文化事業部
建築家/スタジオメガネ建築事務所
デフスペースデザイン研究者
全盲の美術鑑賞者、写真家
バザールカフェ
東葛西1-11-6 A倉庫 借主
バザールカフェ
港区スポーツふれあい文化健康財団 文化芸術部長
ネイバーフッドデザイナー/HITOTOWA INC.
OGU MAG+ 代表
映像ワークショップ合同会社 代表/アーキビスト/キュレーター
認定NPO法人STスポット横浜 事務局長・副理事長
リサーチャー/アーティスト
アーティスト/亀戸アートセンター 主宰
アートエデュケーター
彫刻家/アーティスト/コウシン局長
社会の変化に応答し続けるために、さまざまな学びの場をひらいています。
東京の少し先の姿を実践者と考えるラジオ
目の前のものと、自分自身の関係を見つめなおす
英語でのツール制作や、資料の翻訳などを行い公開する
それぞれの文化から考えるウェブサイト制作
主宰者たちの眼差しから東京を考えるラジオとレポート
社会とアートの関係性を探るトークイベント
6つのアートプロジェクトが現場の知見を共有しあい、ネットワークを形成する互助会
自分のなかから生まれる問いをつかまえ、アートプロジェクトをつくる力を身につける
各年度に発行した成果物をまとめ、その届け方をデザインするプロジェクト
アーツカウンシル東京の取組を事例に、企画づくりや運営方法を語り合うシリーズ
東京アートポイント計画では、地域社会を担うNPOとアートプロジェクトを共催し、
持続的な活動を行うための拠点づくりや担い手の育成を行っています。
また、自治体と文化事業を共催する「東京都・区市町村連携事業」も実施しています。