資料室

328

アートプロジェクトの企画や運営、記録などに関する資料を公開しています。

アートプロジェクトの歴史を知りたい

ドキュメントブックに活動をまとめる

HAPPY TURN CHRONICLE

DOCUMENT302 アートプロジェクトの担い手たちのラボ ROOM302の記録 2009-2022

KINOミーティングアーカイブ2 04.2023—03.2024

Artpoint Reports 2023→2024

めとてラボ 2022 ―活動レポート―

墨田のまちとアートプロジェクト―墨東まち見世2009-2012ドキュメント

わたしの気になること 「多摩の未来の地勢図をともに描く」ワークショップ記録 レクチャー編/フィールドワーク編

ファンタジア!ファンタジア!―生き方がかたちになったまち―2020ドキュメント

震災後、地図を片手に歩きはじめる

HAPPY TURN CHRONICLE

DOCUMENT302 アートプロジェクトの担い手たちのラボ ROOM302の記録 2009-2022

KINOミーティングアーカイブ2 04.2023—03.2024

Artpoint Reports 2023→2024

めとてラボ 2022 ―活動レポート―

墨田のまちとアートプロジェクト―墨東まち見世2009-2012ドキュメント

わたしの気になること 「多摩の未来の地勢図をともに描く」ワークショップ記録 レクチャー編/フィールドワーク編

ファンタジア!ファンタジア!―生き方がかたちになったまち―2020ドキュメント

震災後、地図を片手に歩きはじめる

HAPPY TURN CHRONICLE

DOCUMENT302 アートプロジェクトの担い手たちのラボ ROOM302の記録 2009-2022

KINOミーティングアーカイブ2 04.2023—03.2024

Artpoint Reports 2023→2024

めとてラボ 2022 ―活動レポート―

墨田のまちとアートプロジェクト―墨東まち見世2009-2012ドキュメント

わたしの気になること 「多摩の未来の地勢図をともに描く」ワークショップ記録 レクチャー編/フィールドワーク編

ファンタジア!ファンタジア!―生き方がかたちになったまち―2020ドキュメント

震災後、地図を片手に歩きはじめる

HAPPY TURN CHRONICLE

DOCUMENT302 アートプロジェクトの担い手たちのラボ ROOM302の記録 2009-2022

KINOミーティングアーカイブ2 04.2023—03.2024

Artpoint Reports 2023→2024

めとてラボ 2022 ―活動レポート―

墨田のまちとアートプロジェクト―墨東まち見世2009-2012ドキュメント

わたしの気になること 「多摩の未来の地勢図をともに描く」ワークショップ記録 レクチャー編/フィールドワーク編

ファンタジア!ファンタジア!―生き方がかたちになったまち―2020ドキュメント

震災後、地図を片手に歩きはじめる

オンライントーク特集

ひとびと

373

さまざまな専門性をもつひとびととともに、学びの場づくりやアートプロジェクトを行っています。

プロジェクト

134

社会の変化に応答し続けるために、さまざまな学びの場をひらいています。

ジムジム会 2024

6つのアートプロジェクトが現場の知見を共有しあい、ネットワークを形成する互助会

自分のアートプロジェクトをつくる

自分のなかから生まれる問いをつかまえ、アートプロジェクトをつくる力を身につける

メディア/レターの届け方 2023→2024

各年度に発行した成果物をまとめ、その届け方をデザインするプロジェクト

手話に触れる文化的な取り組みを考える、動く、現在を残す

アーツカウンシル東京の取組を事例に、企画づくりや運営方法を語り合うシリーズ

ジムジム会2023

8つのアートプロジェクトが集い、経験を共有する、事務局の互助会

ろう者の感覚を知る、手話を体験する

身体をつかったコミュニケーションを身につける初心者向けの講座

Artpoint Meeting 2023

アートプロジェクトを紐解き、最新のテーマを追求するトークイベント

3つの航路

様々なアートプロジェクトを牽引し、独自の航路を切り開いてきた3名のゲストを迎え、その活動について伺います。

応答するアートプロジェクト|ケーススタディ・ファイル

アートプロジェクトを詳細に見ることで、社会状況との連関を捉える

年表を作る 2011年以降のアートプロジェクトを振り返る

実践者の視点から10年の軌跡を辿り、新たな時代を思考するための手がかりを探す

ウェブサイトの使い方

初めてアートプロジェクトを学ぶ人から、
現場で課題を抱えている実践者、専門的な知識を深めたい研究者まで、
それぞれの関心に合わせた使い方を紹介します。

運営団体について

Tokyo Art Research Lab(TARL)は、東京アートポイント計画が企画・運営を行っています。

Tokyo Art Research Lab
詳しく知る