現在位置

  1. ホーム
  2. /
  3. プロジェクト

プロジェクト

公開数116

日々変化する社会に向き合うための学びの場づくりをオンライン・動画視聴・対面にて行っています。

自分のアートプロジェクトをつくる

自分のなかから生まれる問いをつかまえ、アートプロジェクトをつくる力を身につける
形式:ゼミ
期間:2022年9月~
回数:8回(2022年度)
参加者数:26名(2022年度)

2022.06.24

  • 対面

応答するアートプロジェクト|ケーススタディ・ファイル

アートプロジェクトを詳細に見ることで、社会状況との連関を捉える
形式:レクチャー
回数:8回
参加者数:14名

2022.06.24

  • 動画視聴

アートプロジェクトの運営をひらく、◯◯のことば

「ことば」を手がかりに、現場を運営する視点を初歩から学ぶ
形式:トーク
回数:18回
参加者数:8名

2022.06.06

  • 動画視聴

Webサイトの価値や在り方を考える 制作チームでウェブサイトをともに考えるためのガイドマップづくり

ウェブサイトを制作する際のもやもやを共有するためのツールをつくる
形式:ゼミ
期間:2022年6月〜2023年3月
回数:10回
参加者数:12名

2022.06.06

  • オンライン
  • 対面

アートプロジェクトの担い手のための配信・収録講座

オンライン配信の方法を初歩から学び、実践する
形式:レクチャー
期間:2022年8月21日(日)、28日(日)、9月4日(日)
回数:3回
参加者数:12名

2022.06.06

  • 対面

コミュニケーション:手話を使い会話する

アートプロジェクトの現場で実践するための手話やろう文化を学ぶ
形式:レクチャー
期間:2022年10月~12月
回数:6回
参加者数:9名

2022.06.06

  • 対面

プラクティス:手話と出会う

映像プログラムで学んだ手話をオンラインで実践する
形式:レクチャー
期間:2022年9月1日(木)~29日(木)
回数:5回
参加者数:16名

2022.06.06

  • オンライン

ワークショップ:ろう者の感覚を知る、手話を体験する

手話でのコミュニケーションの基礎を学ぶワークショップ
形式:レクチャー
期間:2022年7月4日(月)、11日(月)、25日(月)
回数:3回
参加者数:12名

2022.06.06

  • 対面

応答するアートプロジェクト|アートプロジェクトと社会を紐解く5つの視点

この10年を俯瞰し、アートプロジェクトと社会との関係を考える
形式:トーク
回数:5回
参加者数:9名

2022.06.06

  • 動画視聴

年表を作る 2011年以降のアートプロジェクトを振り返る

実践者の視点から10年の軌跡を辿り、新たな時代を思考するための手がかりを探す
形式:ゼミ
期間:2022年5月~
参加者数:5名

2022.06.06

  • オンライン
  • 対面

ジムジム会2022

9つのアートプロジェクトの実践から学び合う事務局の互助会
形式:ゼミ
期間:2022年5月~2022年12月
回数:5回
参加者数:39名

2022.05.02

  • オンライン
  • 対面

Art Archive Online(AAO)クロストーク

当事者とともに振り返るアートプロジェクトのアーカイブ化の10年
形式:レクチャー
参加者数:13名

2021.11.19

  • 動画視聴

アートプロジェクトの現場から外国ルーツの若者の支援について考える

これから求められる外国ルーツの若者に対する支援や仕組みづくりを考える
形式:ゼミ
期間:2021年11月〜2022年2月
回数:5回
参加者数:30名

2021.10.22

  • オンライン

これからのウェブサイトについて考える Webサイトは必要か? できること/できないこととその可能性を探る

「そもそもウェブサイトは必要なのか?」という問いを起点に、もやもやに向き合い、ウェブサイトづくりを再考する
形式:ゼミ
期間:2021年11月~2022年2月
回数:6回
参加者数:15名

2021.10.20

  • オンライン

手話をつかう〜アートプロジェクトの担い手のための手話講座 アドバンス編2021〜

アートプロジェクトの現場で使える手話を学ぶ
形式:レクチャー
期間:2021年10月~11月
回数:4回
参加者数:各10名

2021.08.06

  • オンライン

手話と出会う〜アートプロジェクトの担い手のための手話講座 ミートアップ基礎編2021〜

映像プログラムを復習しながら、オンラインで手話を学ぶ
形式:レクチャー
期間:2021年8月~9月
回数:4回
参加者数:各10名

2021.07.28

  • オンライン

手話と出会う〜アートプロジェクトの担い手のための手話講座 映像プログラム基礎編2021〜

アートプロジェクトの現場で使える手話の基礎を学ぶ
形式:レクチャー
回数:21回

2021.07.28

  • 動画視聴

Multicultural Film Making ルーツが異なる他者と映画をつくる

映画制作を通じて、「新しいまち」の輪郭をともに探す
形式:ゼミ
期間:2021年8月〜2022年3月
回数:13回
参加者数:17名

2021.07.09

  • 対面

わたしの、あなたの、関わりをほぐす〜共在・共創する新たな身体と思考を拓く〜

異なる感覚をもつ他者との新たなコミュニケーションの回路をひらく
形式:ゼミ
期間:2021年8月~2022年3月
回数:13 回
参加者数:20名

2021.07.06

  • オンライン
  • 対面

災間の社会を生きる術(すべ/アート)を探る 災害復興へのいくつもの「かかわり」から

災害復興に対するかかわり方をさまざまな実践者と議論する
形式:トーク
期間:2021年7月~12月
回数:6回
参加者数:21名

2021.07.05

  • オンライン

絞り込む

開催年度

参加費

参加方法

運営する

伝える

つくる

考える

知る