美術家・川俣正を中心に、世界的な都市である東京を、ワークショップ、共同制作、トークなどの活動を通して再考するプロジェクト。
年: 2011
『ぐるぐるヤ→ミ→プロジェクト』実施
若き表現者や専門家、市民や学生などさまざまな立場でアートにかかわる人々が日常的に集い交流するプラットフォームを、台東区・谷中エリアにつくるプロジェクト。
「ROOM302」開室
千代田区のアートセンター「アーツ千代田3331」に、レクチャーやアーカイブなどの拠点「ROOM302」を開室。
ROOM302 関連ページ
https://tarl.jp/projects/room302
https://tarl.jp/archive/doc302
『学生メディアセンターなないろチャンネル』実施
「ウェブテレビ放送局」という設定のもとに、美術系の学生を中心とする参加者がUstreamやTwitterを活用したクロスメディアコミュニケーションのあり方を実験し、検証するプロジェクト。アートセンター「アーツ千代田 3331」内に拠点を置き、都内や全国のアート活動の現場を取材。それらをネットワークする 「なないろフェスティバル」などのイベントを実施した。
『岸井大輔プロジェクト「東京の条件」』実施
「人間は演じている。職場で学校で道で家庭で、あらゆる場所であらゆる瞬間に」を前提に作品づくりを行う劇作家・岸井大輔による、東京で新しい公共のモデルを試行する現代演劇プロジェクト。メディアづくりやワークショップなどを行いながら、アートプロジェクトの現場にふさわしいコミュニケーションの場を提示し、創発的な場の運営を試みた。それらの活動を「上演」と呼び、集大成となる『戯曲「東京の条件」』を発行した。
『イザ!カエルキャラバン! in 東京』実施
防災と連動した複合型のアートプロジェクト。阪神・淡路大震災を機に2005年にスタートした防災アートプログラム 「イザ! カエルキャラバン!」を都内で広めていくための拠点づくりを目指す。地域主導の防災訓練をベースに、震災時に必要な「知識」や「技」を身に付けられるプログラムのデモンストレーションを実施したほか、災害とアートをテーマにシンポジウムやワークショップ、教材開発なども行った。
『アーティスト・イン・児童館』実施
こどもとアーティストが出会う場をつくる試みとして「児童館」にアーティストを呼び、創作・表現のための「作業場」として活用するプロジェクト。練馬区内の児童館職員、 小中高生、アーティストが交流・協働し、プログラムの企画・実施や児童館の広報活動などに取り組む。児童館をオルタナティブな芸術・自治・教育の場とし、新たな放課後の文化環境やネットワークづくりを目指す。
『insideout/Tokyo Project』実施
トークイベントや交流拠点の開設などを通じて、「東京―地方」という関係性を相互に考え、つなげることで、新しい活動性やコミュニティ・ネットワークの構築を目指す。日本全国の最新のアートプロジェクトの資料や美術情報誌などを自由に閲覧できる情報収集・交流の拠点「Insideout / Tokyo Project Room」をひらいた。
『ひののんフィクション』実施
森林におおわれた旧蚕糸試験場日野桑園跡 「自然体験広場」を舞台に展開したアートプロジェクト。wah documentや中山晴奈ら複数人のアーティストがそれぞれ異なる視点から場所を読み解き、広場を利用する活動団体とのコラボレーションのもと、アートプログラムを実施した。
『TERATOTERA』実施
古くから多くのアーティストや作家が暮らし、若者の住みたいまちとして不動の人気を誇るJR中央線高円寺駅から国分寺駅区間を舞台にしたプロジェクト。2010年、Art Center Ongoing 代表の小川希を中心に始動。毎年、社会に応答したテーマを掲げ、まちなかで「TERATOTERA祭り」を開催し、現在進行形のアートを発信した。