年: 2015
『赤崎水曜日郵便局』開催
『長島確のつくりかた研究所:だれかのみたゆめ』実施
アートプロジェクトにおける、既存の方法論ではカバーしきれないジャンル横断・異種混交的な「つくりかた」を発明・検証するプロジェクト。研究員の自治によるユニークかつ多彩な研究活動を通して、今後のアートプロジェクトに多角的にかかわる担い手づくりを目指す。
P3 art and environmentが福島現代美術ビエンナーレにおいてオノ・ヨーコ作品のコーディネートを担当
芹沢高志が「デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)」のセンター長に就任(P3 art and environmentが指定管理者に参画)
『小金井アートフル・アクション!』実施
小金井市芸術文化振興計画推進事業として、小金井市をフィールドに、市民がアートと出会うことで、心豊かな生き方を追求するきっかけをつくることを目的とするプロジェクト。
『としまアートステーション構想』実施
アートを生み出すささやかな営み「アートステーション」をまちなかに出現させながら、多様な人々による、地域資源を活用した主体的なアート活動を目指すプロジェクト。
「ROOM302」開室
千代田区のアートセンター「アーツ千代田3331」に、レクチャーやアーカイブなどの拠点「ROOM302」を開室。
ROOM302 関連ページ
https://tarl.jp/projects/room302
https://tarl.jp/archive/doc302
『TERATOTERA』実施
古くから多くのアーティストや作家が暮らし、若者の住みたいまちとして不動の人気を誇るJR中央線高円寺駅から国分寺駅区間を舞台にしたプロジェクト。2010年、Art Center Ongoing 代表の小川希を中心に始動。毎年、社会に応答したテーマを掲げ、まちなかで「TERATOTERA祭り」を開催し、現在進行形のアートを発信した。