年: 2018
「働き方改革関連法案」施行
「螺旋状のコレクティブ:A3BCレポート」開催
プロジェクトFUKUSHIMA! presents「清山飯坂温泉芸術祭ーなんの因果か、ラジウム玉子ー」開催
「ホハル」オープン
Tokyo Art Research Lab「東京プロジェクトスタディ」始動
TARL「思考と技術と対話の学校」にてアートプロジェクトをつくる技術に力点を起き、「レクチャー」「ディスカッション」「スタディ」シリーズを始動。その中心的なプログラムとなる「東京プロジェクトスタディ 」では、“東京で何かを「つくる」としたら”という投げかけのもと、ナビゲーターと、公募で集まったメンバーがチームとなりスタディ(勉強、調査、研究、試作)を重ねた。
東京プロジェクトスタディ 公式ウェブサイト
https://www.tokyoprojectstudy.jp
『ファンタジア!ファンタジア!ー生き方がかたちになったまちー』実施
「墨東エリア」と呼ばれる墨田区北東部は、2000年代初頭の住民主導のアートプロジェクトをきっかけに、現在も多くのアーティストが暮らす地域。そこを舞台に、地域の人々がアーティストや研究者との出会いを通じて、豊かに生きるための創造力を育む「学びの場」を生み出す試み。
『Artist Collective Fuchu[ACF]』実施
郊外にある府中市に暮らす職種も年齢も多様なメンバーが集まり、身近なところにある「表現」を通して「だれもが表現できるまち」を目指すプロジェクト。異なる視点に触れ、互いの違いを尊重し、自由で活発な表現ができる土壌づくりを行っている。