現在位置

  1. ホーム
  2. /
  3. プロジェクト
  4. /
  5. どこまでが「公」? どこまでが「私」? まちを使い、楽しむ暮らしをつくる

どこまでが「公」? どこまでが「私」? まちを使い、楽しむ暮らしをつくる

ビルの屋上にテントを貼って、そのなかにたくさんの寝袋が用意されている様子。その寝袋にくるまっている人がいたり、入り口で談笑したりしている人たちがいる

mi-ri meter「URBANING_U」

建築やグラフィティの視点から、都市空間の「公私」の境界線を探る

アートプロジェクトはまちなかで行うことが多いため、「公共性」について考えさせられる場面に遭遇することがあります。日常生活のなかで「公」的な場所と「私」的な場所は、対比関係にあるものとして捉えがちです。しかし、「公=みんなのもの/場所」として捉えることで、「公」を一人ひとりの「私」が重なり合い、立ち上がっていくものとして考えることができるのではないでしょうか。

今回のゲストは、まちでの一人ひとりの行動や視点に変化を促すことで、都市の印象や公共空間に対する気づきにつなげるユニットmi-ri meter(アーティスト/建築家)と、ブラジルのグラフィテイロに関するフィールドワークを通じて「まちは誰のもの?」という問いをもち、文化人類学的アプローチから「公共性」を考える活動を行なっている阿部航太さん(デザイナー/文化人類学専攻)です。この2組に「公」と「私」との関係性について、それぞれの実践やリサーチについてお伺いします。

「公」と「私」の境界線とは何か。また、公共的な空間と自分との間に、居心地のよい距離感をつくるために必要な思考や身体性とは、どのようなものでしょうか。ゲストの思考と実践から、そのヒントを探ります。

詳細

会場

ROOM302(東京都千代田区外神田6-11-14-302[3331 Arts Chiyoda 3F])

参加費

無料

開催方法
対面
形式
トーク
期間
2020年1月29日(水)19:00~21:00
参加者数
25名

開催年度

キーワード

レポート

SHARE