現在位置

  1. ホーム
  2. /
  3. プロジェクト
  4. /
  5. 「幸せな現場づくり」のための研究会(2016)

「幸せな現場づくり」のための研究会(2016)

「幸せな現場づくり」のための研究会(2016)の写真

アートプロジェクトの現場における文化創造の基盤の充実及び担い手の専門性の向上、職域の認知向上に必要な言説とメソドロジーを提示する、「幸せな現場づくり」のための研究会。

1990年代にアーティスト主導で萌芽をみたアートプロジェクトは、2000年の越後妻有アートトリエンナーレの開始を皮切りに自治体主導による芸術祭規模への発展とともに増加し、現在では全国各地で多様な担い手によって開催されています。一方、1980年代から1990年代にかけて各地に建てられた美術館のようには制度化されておらず、多くの現場では担い手の専門性や雇用の問題が顕在化しつつあります。今後、東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて文化プログラムの急増が予想されるなか、現場で働く人々が社会資本の強化の担い手として活躍していくためには何が必要なのでしょうか。

本プログラムでは、これまで国内外の現場を経験してきたアート・コーディネーター、プランナー、コミュニティデザイナー、会計士という専門性の異なる研究会メンバーによって、現在進行形の現場の課題や可能性を議論してきました。本年度は、研究会から発見された知識や視点を一冊の書籍として言語化することで、これからのアートの現場に必要な「共通認識」の形成に寄与することを目指します。

レポート

SHARE