終了
集中講座は、チームづくりや資金調達、リスクマネジメントや情報発信、アーカイブや評価・検証についてなど、各専門分野のゲストとともに、アートプロジェクトの運営基盤を整えるための「技術」を学ぶプログラムです。
アートプロジェクトの現場では、つい目先のプログラムを「実施すること」に忙しくなり、長期的な事業計画や組織経営計画のないままに走り続けてしまうことも少なくはありません。また、そもそも長期での計画が立てられるような盤石な体制を維持した上での運営というのは容易なことではありません。活動の継続性を意識した時に考えるべきことは何か? 第2回集中講座では、「人」と「お金」の視点から活動を続けるためのヒントを探ります。
基本情報
- 日程
-
2014年9月21日(日)
- 会場
-
東京文化発信プロジェクトROOM302(東京都千代田区外神田6-11-14 [3331 Arts Chiyoda 3F])
- 主催
-
東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)
- 企画協力
-
一般社団法人ノマドプロダクション
ゲスト・モデレーター
プログラム
- 10:15~15:30(12:30~13:30 昼休憩あり)
-
組織/人
・組織とは?
・組織デザインについて
・法的組織形態の違い
・ステークホルダーとのコミュニケーション
・コミュニティ・エンゲージメント+オーディエンス・エンゲージメントゲスト
菊池宏子(コミュニティデザイナー/アーティスト/米国・日本クリエィティブ・エコロジー代表/NPO法人インビジブル クリエイティブ・ディレクター)組織/お金
・お金に関わる制度について(会計ディスクロージャー制度、非営利活動法人等の税制、補助金制度など)
・続けるための事業展開(予算編成、事業計画、ファンドレージングなど)
ほか
※講師によるレクチャー、受講生を交えてのディスカッションを予定ゲスト
山内真理(公認会計士・税理士/Arts and Law代表理事)
募集概要
- 募集人数
-
15名程度 ※先着順
- 対象
-
アート活動を推進するNPOの代表者、または組織運営に携わっている方、アートNPOを設立しようと思っている方、継続的なアート活動を目指す担い手の方、アート活動を支えることに興味のある方
- 受講料
-
3,000円
申し込み方法
申し込み受付は終了しました
※ご記入いただいた個人情報は厳重に管理し、本事業の運営およびご案内にのみ使用致します
お問い合わせ
TARL事務局(一般社団法人ノマドプロダクション)
tel:080-3171-9724 fax:03-6740-1926 e-mail:info@tarl.jp