• 資料室
  • ひとびと
  • プロジェクト
  • 年表
  • TARLについて

探す

  • 資料室
  • ひとびと
  • 年表
  • ウェブサイトの使い方

参加する

  • プロジェクト
  • 共催事業

わたしたち

  • TARLについて
  • 運営団体について
  • お知らせ
  • お問い合わせ
東京アートポイント計画 English Site What's Tokyo Artpoint Project?

フリーワードで探す

キーワードで探す

  • アートマネジメント
  • 拠点運営
  • アクセシビリティ
  • 評価・検証
  • 災害・災間
  • 多文化
  • 食
  • 思考の種
  • すべてのキーワード

現在位置

  1. ホーム

年表/形式・媒体: 書籍

平野真弓らが『戸口に立って 彼女がアートを実践しながら書くこと』発刊

https://loadnaditoprojects.cargo.site/Standing-by-a-Doorway

青木彬が『アートにおける臨床的価値を考えるー福祉・医療とアートを繋ぐ13人のインタビューー』発刊

『アーバニスト : 魅力ある都市の創生者たち』発刊

平野真弓『別の入り口から―展覧会づくり再考』発刊

https://loadnaditoprojects.cargo.site/Please-Use-Other-Door-Another-Look-At-Exhibition-Making-copy

『表現の現場ハラスメント白書 2021』発刊

https://www.hyogen-genba.com/surveys

芹沢高志『別府』(新装版)発行

https://www.abip3publishing.org/

パオロ・ジョルダーノ『How Contagion Works』(邦訳:コロナの時代の僕ら)発刊

小野和子『あいたくてききたくて旅にでる』発刊

東日本大震災をきっかけに出会ったメンバーが宮城県を拠点に立ち上げた「PAMPQUAKES」から発刊
https://pumpquakes.info/product/aitakute/

アサダワタル『ホカツと家族 : 家族のカタチを探る旅』発刊

https://www.heibonsha.co.jp/book/b482392.html

『これからの文化を「10年単位」で語るために−東京アートポイント計画 2009-2018−』発刊

これまで活動してきた知見をまとめた書籍『これからの文化を「10年単位」で語るために−東京アートポイント計画 2009-2018−』を発行。

資料室ページ
https://tarl.jp/archive/artpoint_2009-2018

投稿ナビゲーション

過去の投稿

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    • カテゴリーなし

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    TOKYO ART RESEARCH LAB by 東京アートポイント計画
    メールニュース登録

    探す

    • 資料室
    • ひとびと
    • 年表
    • ウェブサイトの使い方

    参加する

    • プロジェクト
    • 共催事業

    わたしたち

    • TARLについて
    • 運営団体について
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    東京都
    Arts Council Tokyo

    © ARTS COUNCIL TOKYO