レポートの絞り込み結果

100
検索条件:
伝える

2023.03.31

「文化/アート」プロジェクトだからこそできるアーカイブ、その背景に潜む倫理—松本篤「移動する中心|GAYA」インタビュー〈前篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2023.03.31

「文化/アート」プロジェクトだからこそできるアーカイブ、その背景に潜む倫理—松本篤「移動する中心|GAYA」インタビュー〈後篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2023.03.24

これからのウェブサイトの姿を想像する|「Tokyo Art Research Lab」ウェブサイト制作振り返り座談会(前編)

執筆者 : 遠藤ジョバンニ

2023.03.24

届けようと想像する、巻き込みながら磨く|「Tokyo Art Research Lab」ウェブサイト制作振り返り座談会(後編)

執筆者 : 遠藤ジョバンニ

2023.03.09

ひとりひとりの人生の記憶に触れる。(APM#11 後編)

執筆者 : 西岡一正

2023.02.22

映像がひらく、コミュニケーション。(APM#11 前編)

執筆者 : 西岡一正

2023.02.22

誰もが「災禍の記録」を語り、きくことで、記憶は生き続ける——瀬尾夏美「カロクリサイクル」インタビュー

執筆者 : 杉原環樹

2023.02.06

「手話を使い会話する。」講座レポート 後編

執筆者 : 木村和博

2023.01.25

たくさんの人と出会うための方法。サインネームを考えよう!

2023.01.25

誰もが「わたし」から出発できる場をつくるために——めとてラボインタビュー

執筆者 : 杉原環樹

2023.01.24

ものが生み出す人とのつながり。学びの場をひらくには?(APM#10 後編)

執筆者 : 西岡一正

2023.01.24

つくることの根源を探る。身体をつかってやってみる。(APM#10 前編)

執筆者 : 西岡一正

2023.01.18

「手話を使い会話する。」講座レポート 前編

執筆者 : 木村和博

2023.01.18

「手話と出会う。」オリジナル映像教材を活用したオンライン講座

執筆者 : 嘉原妙

2022.12.13

[資料紹介]アーカイブについて知りたい

執筆者 : 佐藤李青

2022.05.13

エピソードが宝物!仲間と取り組む楽しい評価

執筆者 : 大内伸輔

2022.03.28

すべてが動き出すまでの、仕込みの5年間――齋藤紘良「500年のcommonを考えるプロジェクト『YATO』」インタビュー〈後篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2022.03.28

すべてが動き出すまでの、仕込みの5年間――齋藤紘良「500年のcommonを考えるプロジェクト『YATO』」インタビュー〈前篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2022.03.18

フィクションの部 DAY5〜6「撮影後半」

執筆者 : 阿部航太

2022.03.18

フィクションの部 DAY3〜4「撮影前半」

執筆者 : 阿部航太

絞り込む

制作年度

運営する

伝える

つくる

考える

知る