「第3コーナー」のつくりかた:記録・編集・アーカイブ
――「プロジェクトの運営を競技場のトラック1周にたとえるならば、準備から実施までが、ちょうどトラック半周の第2コーナーといえるだろう。そして、第3コーナー以降は、記録や調査をもとに活動を振り返り、その成果を関係者へ報告し、検証・評価する段階である。プロジェクトを持続的に展開するためには、この第3コーナー以降が重要だ」
(『東京アートポイント計画が、アートプロジェクトを運営する「事務局」と話すときのことば。の本<増補版>』アーツカウンシル東京、2017年、68頁より)
「第3コーナー」(記録・編集・アーカイブ)の実践として、2018年度に事業実施から10年目を迎える東京アートポイント計画を事例に『10年史(仮)』の企画編集、記録の整理やアーカイブ構築の準備を進めます。これらの作業を通して、Tokyo Art Research Lab研究・開発が積み重ねてきた知見の再検証を試みます。
詳細
概要
Tokyo Art Research Lab 研究・開発では『アートプロジェクトの運営ガイドライン(運用版)』の「ブレインストーミング→企画・準備・実施→報告・検証・評価」という運営サイクルの見方にのっとりながら、「企画・準備・実施」と「報告・検証・評価」の間にあるアーカイブや記録、調査に重点的に取り組んできました。
- 『アート・アーカイブの便利帖ーアート・プロジェクトをアーカイブするために知りたいこと』
- 『地域におけるアートプロジェクトのインパクトリサーチ 「莇平の事例研究」活動記録と検証報告 概要版』
- 『記録と調査のプロジェクト『船は種』に関する活動記録と検証報告』
また、記録を活用し、実践の価値を広く共有するための言葉の編集方法や、メディアの届け方も検討してきました。これらの知見を活用し、本プログラムを実施します。
※本プログラムは「アートプロジェクトのつかまえかた:評価の視点/検証の手法」「地域と文化と制度の研究会」と連動し、展開します。