受付終了
アートプロジェクトは既存の手法や枠組みにとらわれず新たな価値を生み出す活動です。その運営も、プロジェクトの展開にあわせて、新たな方法を開拓しながら変化させ続けるべきでしょう。
運営の担い手が向き合うタスクは多岐にわたります。企画をつくって実施することにとどまらず、企画を生むための土壌を耕したり、人や組織を育てたり、活動を価値化し普及させ仲間を増やしたり、さらなる進化を目指して実験したり、勉強したり、挑戦したり。そもそもそれらの方法を生み出したり……。
“やるべきこと”をあげると際限がなく溢れ出てきますが、本講座では、アートプロジェクト運営の入門編として、運営ビギナーが、まずおさえるべきトピックを取り上げます。運営の基本サイクル(企画、準備、実施、報告、検証・評価)を見渡しながら、広報や記録にもフォーカスし、現場で必要な技術やアプローチについて考えます。運営のクリエイティブな展開を考えることで、アートプロジェクトそのものの創造性を鍛えていきましょう。
基本情報
- 日時
-
2018年9月5日、9月12日、9月26日
いずれも水曜日/19:00〜21:30(開場18:30)
- 会場
-
ROOM302(東京都千代田区外神田6-11-14-302 [3331 Arts Chiyoda 3F])
- 参加費
-
5,000円(通し受講/事前申込制)
- 対象
-
-アートプロジェクト運営に関わり始めた人
-アートプロジェクト運営に興味がある人
-運営経験はあるがあらためて基礎をおさえたい人
- 定員
-
30名
- 申込方法
-
申込受付は終了いたしました。
スケジュール
09.05 |
|
---|---|
09.12 |
|
09.26 |
|
- 運営協力
-
NPO法人Explat
- 主催・お問い合わせ
-
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
事業推進室事業調整課事業調整係 TARL事務局
TEL:03-6256-8435(平日10:00〜18:00)
E-mail:tarl@artscouncil-tokyo.jp