現在位置

  1. ホーム
  2. /
  3. 資料室
  4. /
  5. はじめのシート[配信編・収録編]

はじめのシート[配信編・収録編]

配信収録講座では、機材の操作方法に関するレクチャーだけでなく、映像コンテンツ制作の際に生じるコミュニケーションの必要性について取り上げました。はじめのシート[配信編・収録編]は、企画を立ち上げ実施するまでに必要なチェックポイントを確認できるツールです。以下の資料解説や、講座レポートと合わせてご活用ください。

*ウェブサイトからダウンロードを行い、エクセルでの使用を推奨します。プルダウン(項目の選択)はダウンロードするまでお使いになれません。エクセルが使えない場合、Googleが提供しているスプレッドシート等でもひらくことができます。
*PDF版を印刷し、記入しながら使うこともできます。

▶ 講座のレポートはこちら
「アートプロジェクトの担い手のための配信・収録講座」レポート【前編】
「アートプロジェクトの担い手のための配信・収録講座」レポート【後編】

資料解説

ここでは、ツールに関する解説/映像コンテンツの制作手順や考え方をご紹介します。

映像コンテンツ(ライブ配信・収録配信等)の制作に向けた段取り

「対面イベント」「収録配信イベント」「ライブ配信イベント」は、それぞれ得意なことが異なります。手段を検討する前に、まずは制作コンテンツの「実施主旨の優先順位」を考え、それに適した手段を検討します。流れとしては、以下を想定してみるといいでしょう。

  • 主旨の優先順位検討
  • 手段の検討(ライブ配信・収録配信・対面イベント)
  • コンテンツ概要と会場状況の確認
  • 規模の確認
  • 運営メンバー構成の検討
  • スケジュールの検討

また、優先順位の検討・確認を通してイベントの骨格を視覚化することで、コンテンツ制作に関わる内部スタッフだけでなく、外部委託者との円滑なイメージ共有を行なうことができます。

企画の主旨を踏まえ、優先順位を考える

企画をつくる際に優先する項目として、例えば以下の1〜7などが考えられます。

  1. 詳細な情報伝達
  2. アーカイブ性
  3. 広域性
  4. 社会状況に応じた即時性・即効性
  5. 視聴者の参加性(相互性・共同作業)
  6. ライブ感
  7. 専門性

優先したい項目に応じて、相性の良い実施手段を検討していきます。例えば1〜3を優先したいのであれば「収録配信」が向いており、3〜6であれば「ライブ配信」が、5〜7であれば「対面イベント」での実施が相性の良い手段となるでしょう。

一方で、それぞれの手段には相性の悪い項目があります。アーカイブ性の高い手段(収録映像)では、ライブ感との相性が良くありません。それを補うために、観客を入れたハイブリッド方式による収録も候補として考えられますが、スタッフ数の増大や現場で必要となるコミュニケーションが複雑化します。また、物理的な問題として登壇者と観客の間にカメラが設置されてしまうなど、会場構成も難しくなります。そのため、ハイブリッド方式ではなく収録方法を工夫してライブ感を補うことをおすすめします。

例えば、収録前に事前アンケートを募集し視聴者の参加性を補う。あるいは、収録会場に少数の鑑賞者役スタッフを入れ、「拍手」や「笑い声」など臨場感を感じさせるノイズを含めて収録することにより、ライブ性を補う方法などを検討してみましょう。

会場の条件や、映像コンテンツの概要を定める

実施手段の検討後は、映像コンテンツの概要、使用会場の確認を行いましょう。例えば、あらかじめ確認すべき項目として以下をあげることができるでしょう。

  • コンテンツに関する確認項目
    実施日と準備期間/広報期間/内容/コンテンツの長さ・本数/視聴料の有無/使用プラットフォーム/遠隔登壇者の有無/観客の有無
  • 会場に関する確認項目
    室内もしくは屋外/周辺の音環境(騒音具合:幹線道路・駅・空調)/会場の広さ/照明環境(明るさや会場照明の種類)/ネット環境の有無/LANケーブル使用の可否/ネット回線速度

また、事前に映像コンテンツを公開するプラットフォームの特性も確認しましょう。視聴料の有無や映像の質(解像度やクリアさ)によって、使用できるプラットフォームが変わります。

会場確認においては、抜け落ちやすい項目として「周辺の音環境」や「照明環境」があります。そうした情報(映像におけるノイズ)は現場にいる時には気づきにくいもの。ぜひ、会場確認の際にはスマートフォンなどを使って数分間動画を撮影し、映像を客観的に確認するようにしましょう。そうした環境や条件などを踏まえ、マイクの種類や補助照明の検討を行います。

企画規模をまとめ、共有できるようにする

以上を踏まえ「はじめのシート[配信編・収録編]」に企画内容をまとめ、実施規模を確認します。シートにまとめることで確認項目の漏れや、外部委託スタッフとのミーティングを円滑に行いながら、必要なスタッフ数や機材構成を検討することができます。企画の準備状況に応じて変更や追加項目が出た場合は、適宜修正を加え、現場の運営を安心・安全に進めるためのコミュニケーションツールとして活用していただければ幸いです。

もくじ
  • 説明(シートの使い方)
  • はじめのシート[配信編]
  • はじめのシート[収録編]
  • はじめのシート[配信編]選択項目の参照シート
  • はじめのシート[収録編]選択項目の参照シート
  • クレジット
    SHARE