LATEST│2022.06.06
櫻井駿介
アーツカウンシル東京 プログラムオフィサー
1990年生まれ。首都大学東京(現・東京都立大学)卒業。同大学院システムデザイン研究科修士課程修了後、東京藝術大学大学院博士課程修了。在学中より、各地の芸術祭や展覧会、アートプロジェクトにおいてインストーラーとして作品の展示施工および現場設計を担う。また、東京アートポイント計画「アートアクセスあだち 音まち千住の縁(2015-2020)」や、Tokyo Tokyo FESTIVAL 企画公募採択事業《まさゆめ(2019-2020)》ではアートマネージャーとしてプロジェクト運営に従事。2021年4月より現職。現在は、東京アートポイント計画事業「HAPPY TURN/神津島」「ACKT(アクト/アートセンタークニタチ)」「多摩の未来の地勢図 Cleaving Art Meeting」「めとてラボ」や、人材育成事業「Tokyo Art Research Lab」を担当するほか、研究会群落メンバー、空壇プロジェクト事務局、日本アートマネジメント学会関東部会委員などを務める。
CATEGORY
コーディネート、デザイン、マネジメント、中間支援、制作、政策立案/制度設計、編集、運営
PROJECT
- スタディ3|これからの Webサイトについて考える
- 映像プログラム|手話と出会う 〜アートプロジェクトの担い手のための手話講座〜 基礎編
- ミートアップ|手話と出会う 〜アートプロジェクトの担い手のための手話講座〜 基礎編
- レクチャー|手話をつかう~アートプロジェクトの担い手のための手話講座~アドバンス編(オンライン講座)
- アートプロジェクトの担い手のための手話講座
- ワークショップ:ろう者の感覚を知る、手話を体験する。[対面講座(全3回)]
- プラクティス:手話と出会う。[オンライン講座(全5回)]
- コミュニケーション:手話を使い会話する。[対面講座(全6回)]
- Webサイトの価値や在り方を考える[ツール制作]
- アートプロジェクトの担い手のための配信・収録講座[対面講座(全3回)]
- アートプロジェクトの運営をひらく、◯◯のことば。[映像講座]