ART BRIDGE Issue 01 Spring 2015
Art Bridge Institute(ABI)は、アートが現代社会においてジャンルを横断しながら、人と人のつながりを作り出してゆくことについて、その研究や実践に取り組んでいます。機関誌『ART BRIDGE』では、地域の問題に向かい合い、交流を生み出すアートプロジェクトや、生きる技術としての「アート」の今をリサーチし、紹介します。「連れていきたい場所 PRIDE OF PLACE」を特集する本号では、日本国内をはじめ東アジアの活動拠点を取材しました。
CONTENTS
Forum
Art Brigde Instituteフォーラム
アートの連結力(小山田徹+港千尋+開発好明)
スマートイルミネーションヨコハマ 「ちび火」
同じ火を囲む
Column 01
連れて行きたい場所(港千尋)
Bridge 01
ブリッジトーク│ブリッジの作り方シリーズ01
Art in Farm 忘れられた場所を聞く(井上洋司)
ART in FARM
「農」と「アート」と「歴史」の散歩道
Bridge 02
ブリッジトーク│ブリッジの作り方シリーズ02
アートチャレンジ滝川 「理想の故郷」をつくる(五十嵐威暢)
Column 02
土地の記憶(港千尋)
たまに塾(開発好明)
座談会│住人の方、多摩ニュータウンはどんなところですか?
写真館│①育てるふるさと②できたばかりの道で
ワークショップ│大山顕の街歩きワークショップ│多摩ニュータウン編
Bridge 03
ブリッジトーク│ブリッジの作り方シリーズ03
プラス・アーツ 防災活動にクリエイティブな発想を持ち込む(永田宏和)
Bridge 04
ブリッジトーク│ブリッジの作り方シリーズ04
オルタナティブ・アジア 東アジアにおける空間の実践(江上賢一郎)
東アジアのオルタナティブスペース(江上賢一郎)
Column 03
異郷に根を持つこと(港千尋)
編集後記
編集長|港千尋
編集|関川歩(NPO法人Art Bridge Institute)、松山直希、森司(東京文化発信プロジェクト室)、大内伸輔(東京文化発信プロジェクト室)
アートディレクション&デザイン|加藤賢策(LABORATORIES)
協力|阿部登喜夫、伊従沙紀、岩本純一、浮ヶ谷敬蔵、川上亮子、北岡誠吾、久保田美生、齋藤彰英、崎田茉優、渋谷優里、白川早良、鈴木泰人、田中菜月、谷健一、時里充、羽田麻子、藤島保志、村田裕司、米田千佐子
新十津川市、多摩市
印刷|前田印刷株式会