現在位置

  1. ホーム
  2. /
  3. プロジェクト
  4. /
  5. 手話と出会う〜アートプロジェクトの担い手のための手話講座 映像プログラム基礎編2021〜

手話と出会う〜アートプロジェクトの担い手のための手話講座 映像プログラム基礎編2021〜

ホワイトボードの前で手話で話している人がいる様子

アートプロジェクトの現場で使える手話の基礎を学ぶ

わたしたちは、他者とどのようにコミュニケーションをとっているのでしょう? 相手の表情や視線、声の温度感、言葉の選び方、身ぶり手ぶり。一度そこに意識を向けてみると、一瞬のうちにさまざまなサインを受け取っていることがわかります。

異なる背景をもつ人々が集い、語り合い、ともに活動するアートプロジェクトでは、日々さまざまなやりとりが交わされています。プロジェクトの場や時間をより豊かにしているのはその多様なコミュニケーションである、と言っても過言ではありません。視覚身体言語である「手話」も、そのひとつです。

この映像プログラムでは、手話・身体表現ワークショップ講師である河合祐三子さんと手話通訳士の瀬戸口裕子さんを迎え、数字や曜日、職業などの身近なテーマから、手話の成り立ちや会話の基礎を学びます。また、手話の言語的な側面から、ろう者とのコミュニケーションやろう文化についても考えていきます。

0
講師紹介
1-1
見ることに慣れよう
1-2
手の動きに慣れよう
1-3
度合いに慣れよう
1-4 ろう文化を知る(1)
ろう者と聴者の時間感覚
2-1
NMM(非手指要素)について
2-2
趣味、嗜好を伝えてみよう
2-3
YES/NOを伝えてみよう
2-4 ろう文化を知る(2)
ろう者と聴者の会話の特徴
3-1
職業・役割の表現①
3-2
職業・役割の表現②
3-3
チケット窓口、受付での対応
3-4 ろう文化を知る(3)
ろう者とのコミュニケーション①
4-1
目で見たままを伝えてみよう
4-2
CL表現①
4-3
CL表現②
4-4 ろう文化を知る(4)
ろう者とのコミュニケーション②
5-1
間違いやすい手指の形
5-2
手指で表す奥行き・厚み
5-3
TPOによる手話の使い分け
5-4
聴者とろう者の会話の特徴
詳細

スケジュール

第0回 講師紹介

第1回 手話の基本表現について

1-1 見ることに慣れよう

  • 見たまま表現する
  • 自己紹介
  • 挨拶

1-2 手の動きに慣れよう

  • 数字の表現
  • 時間の表現

1-3 度合いに慣れよう

  • 強弱の表現
  • 味覚の表現

1-4 「ろう文化」を知る(1)

  • ろう者と聴者の時間感覚

第2回 自分のことを伝えてみる

2-1 NMM(非手指要素)について

  • 眉、口、肩を使う

2-2 趣味、嗜好を伝えてみよう

  • スポーツ
  • 鑑賞
  • 飲み物

2-3 YES/NOを伝えてみよう

  • 手振りと返答

2-4 「ろう文化」を知る(2)
ろう者と聴者の会話の特徴

第3回 仕事のことを伝えてみる

3-1 職業・役割の表現①

3-2 職業・役割の表現②

3-3 チケット窓口、受付での対応

3-4 「ろう文化」を知る(3)

  • ろう者とのコミュニケーション①

第4回 CL表現を学ぶ

4-1 目で見たままを伝えてみよう

4-2 CL表現①

4-3 CL表現②

4-4 「ろう文化」を知る(4)

  • ろう者とのコミュニケーション②

第5回 ポイント編

5-1 間違いやすい手指のかたち

5-2 手指で表す奥行き・厚み

5-3 TPOによる手話の使い分け

5-4 聴者とろう者の会話の特徴

参加費

無料

アートプロジェクトの担い手のための手話講座 シリーズ

SHARE