レポートの絞り込み結果

152
検索条件:
つくる

2021.12.28

何からはじめるのか? どう続けるのか?

執筆者 : 氏家里菜

2021.12.24

「Multicultural Film Making—ルーツが異なる他者と映画をつくる」プロローグ

執筆者 : 阿部航太

2021.12.21

あらためて、あなたのアートプロジェクトにとって一番大切な存在は誰ですか?

執筆者 : 嘉原妙

2021.10.06

ことばを壁にしない。「やさしい日本語」を使おう!

執筆者 : 村上愛佳

2021.09.07

どういう態度で、現場に立つのか?

執筆者 : 高森順子

2021.08.27

アートプロジェクトの事務局のための勉強会。今年のテーマはこれからの思考・アクションのための出会いの場!

執筆者 : 村上愛佳

2021.08.18

「災間の社会を生きる術を探る」イントロダクション

執筆者 : 高森順子

2021.04.28

オンライン報奏会「表現・想像力・支援」(ゲスト:いとうせいこう)

執筆者 : アサダワタル

2021.02.19

あってないけど、あっている(BSBの活動レポート・後編)

執筆者 : 岡野恵未子

2021.02.19

「その前」を手がかりに(BSBの活動レポート・前編)

執筆者 : 岡野恵未子

2021.02.18

人生と切り分けられない、生活のなかにある「表現」——新井有佐「Artist Collective Fuchu [ACF]」インタビュー〈前篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2021.02.18

当事者ごととしての育児。誰の生活のなかにもある「表現」——新井有佐「Artist Collective Fuchu [ACF]」インタビュー〈後篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2021.01.29

こんなとき、どうしてますか? 目標設定から組織、記録までアートマネージャーの悩み相談

執筆者 : 中田一会(きてん企画室)

2021.01.21

困ったら、お互いに聞いてみる。助け合う場を続けていこう

執筆者 : きてん企画室

2021.01.21

今だからできること、わかること。アートプロジェクトの知恵を持ち寄る

執筆者 : きてん企画室

2021.01.21

アートプロジェクトの再始動。新たな日常でどうはじめる?

執筆者 : きてん企画室

2020.12.21

暮らしに「間(ま)」をどうつくる?―「あわい」や「隙間」から育まれていくモノとコト

2020.10.23

「生きること」と「アート」の新たな結び目。 —青木彬「ファンタジア!ファンタジア! —生き方がかたちになったまち—」インタビュー〈前篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2020.10.23

「アート」の新しい問い、新しい語りに向けて。 —青木彬「ファンタジア!ファンタジア! —生き方がかたちになったまち—」インタビュー〈後篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2020.03.18

編み集める/本のつくりかた・つかいかた

執筆者 : きてん企画室

絞り込む

制作年度

運営する

伝える

つくる

考える

知る