多摩の未来の地勢図 Cleaving Art Meeting 連続ワークショップ「多摩の未来の地勢図をともに描く2023」記録 re.* 生きることの表現
この冊子は、3つのテーマ、①生きることの表現を拡張する、②3つのre「retrace/再訪する、resist/作業する、record/記録する」、③生きることの表現をもとに実施した計11回のワークショップの記録です。
2024.03.15
- 冊子配布中
この冊子は、3つのテーマ、①生きることの表現を拡張する、②3つのre「retrace/再訪する、resist/作業する、record/記録する」、③生きることの表現をもとに実施した計11回のワークショップの記録です。
2024.03.15
海外に(も)ルーツをもつ人々とともに、都内各所で映像制作のワークショップを行うプロジェクト『KINOミーティング』。本書は、2023年度の活動を英訳付きでまとめたアーカイブブックです。
2024.03.25
東京アートポイント計画の一年を振り返りながら、ちょっと先の未来について語るレポートです。社会の変化に応答した2024年度の取り組みを、ディレクターとプログラムオフィサーが語りました。
2024.03.25
ファンファンの活動拠点「藝とスタジオ」をオープンするなかで、より多くの人に対してどのようにひらくことができるのかを考え、実践した取り組みを紹介する冊子です
2024.03.17
多摩地域に広がる広葉樹の森をテーマに、広葉樹の丸太を用いた授業の様子や、広葉樹と暮らしのかかわりの解説、森と人の暮らしについての論考などを収録しています。
2024.03.15
このコンセプトブックでは、TARLウェブサイトのさまざまなコンテンツを多くの方に活用していただくために、そのつかい方や楽しみ方、さらにはウェブサイトの制作・運用にまつわるコラムを紹介しています
2024.02.15
2023年にか神津島で開催した「くると冬まつり2023〜神津島物語〜」の準備から本番までの記録映像です
2024.03.23
アーツカウンシル東京の事業「東京アートポイント計画」の活動内容をまとめた英語のパンフレットです。
2024.03.20
アーツカウンシル東京が実施する「手話」や「ろう文化」、「視覚身体言語」に関わる3つの事例を取り上げた冊子及び映像シリーズです
2024.03.25
アーティストのジョイス・ラムによるレクチャーパフォーマンス作品《家族に関する考察のトリロジー》(2021-2022年)に対して、どのように情報保障をつけることができるのかをアーティストと共に実験した記録をまとめたドキュメントです
2024.03.21
アーツカウンシル東京の事業「東京アートポイント計画」の活動をまとめたパンフレットです。
2023.09.01
ACKTでの活動紹介のほか、日本各地のさまざまな実践への取材・レポート紹介を通じて、日々のエンカウント(出逢い)について紐解いています。
2024.03.22
2023年度の『めとてラボ』の活動をまとめた円形のレポートです
2024.03.21
都内各地で様々なアートプロジェクトを実践する「東京アートポイント計画」のPRムービーです。
2024.03.04
このパンフレットでは、ラッコルタで実施しているプログラムの内容や企業から提供されている素材など、活動を知りたい、関わってみたいという方に向けて、取り組みを紹介しています。
2024.01.24
この映像シリーズでは、都内各所の「拠点」運営に携わるメンバーによる対談を収録しています。
2023.12.07
さまざまなアートプロジェクトを牽引し、独自の航路を切り開いてきたゲストを迎える映像シリーズ
2023.10.04
従来の認識の間に見逃してきた「スキマ」を言葉にするラジオ番組
2023.08.15
アートプロジェクトの担い手のためのプラットフォーム「Tokyo Art Research Lab(TARL)」のウェブサイトです。
2023.06.30
まちを歩きながら個人的なエピソードを語り、参加者の関係をつなぐ映像作品の制作
2023.03.12
各地の災禍のリサーチや記録活動に携わる担い手と知見や技術を共有し合うオンライン番組
2022.07.03
創作のことや府中のこと、アートにまつわる内容を中心に話を伺うラジオ番組
2019.09.01