思考と技術と対話の学校 基礎プログラム3 [対話編] 2016 プレイパーク・パーティーを考える日

- PDF公開中
- 冊子配布中
アートプロジェクトを動かす力を身につける「思考と技術と対話の学校」基礎プログラム1[思考編]の講義録(2016年度「仕事を知る」編)です。
-アートNPO事務局の仕事――行政、市民、場をつなぐ
宮下美穂(NPO法人アートフル・アクション 事務局長)
-コミュニティアートの実践例
藤原ちから(批評家、編集者、BricolaQ主宰)
-アートとまちづくりをつなぐ広報の仕事
立石沙織(認定NPO法人黄金町エリアマネジメントセンター 広報)
-立ち上げから評価・検証までを見据えたプロジェクト運営
小林瑠音(文化政策研究者)
-展覧会・芸術祭運営の現場を生き抜くためのスキル
細川麻沙美(プロジェクト・コーディネーター)
-アートプロジェクトでの地域との関わり方
林曉甫(NPO法人インビジブル マネージング・ディレクター)
-領域を横断するアートの仕事
古原彩乃(アートコーディネーター)