現在位置

  1. ホーム
  2. /
  3. プロジェクト
  4. /
  5. 絞り込み結果

プロジェクトの絞り込み結果

公開数21
検索条件:
つくり方

手話に触れる文化的な取り組みを考える、動く、現在を残す

アーツカウンシル東京の取組を事例に、企画づくりや運営方法を語り合うシリーズ
形式:ゼミ
期間:2023年5月~
参加者数:19名

2023.08.30

  • 対面
  • 動画視聴

自分のアートプロジェクトをつくる

自分のなかから生まれる問いをつかまえ、アートプロジェクトをつくる力を身につける
形式:ゼミ
期間:2022年9月~
回数:8回(2022年度)
参加者数:26名(2022年度)

2022.06.24

  • 対面

Webサイトの価値や在り方を考える 制作チームでウェブサイトをともに考えるためのガイドマップづくり

ウェブサイトを制作する際のもやもやを共有するためのツールをつくる
形式:ゼミ
期間:2022年6月〜2023年3月
回数:10回
参加者数:12名

2022.06.06

  • オンライン
  • 対面

アートプロジェクトの担い手のための配信・収録講座

オンライン配信の方法を初歩から学び、実践する
形式:レクチャー
期間:2022年8月21日(日)、28日(日)、9月4日(日)
回数:3回
参加者数:12名

2022.06.06

  • 対面

年表を作る 2011年以降のアートプロジェクトを振り返る

実践者の視点から10年の軌跡を辿り、新たな時代を思考するための手がかりを探す
形式:ゼミ
期間:2022年5月~
参加者数:8名

2022.06.06

  • オンライン
  • 対面

これからのウェブサイトについて考える Webサイトは必要か? できること/できないこととその可能性を探る

「そもそもウェブサイトは必要なのか?」という問いを起点に、もやもやに向き合い、ウェブサイトづくりを再考する
形式:ゼミ
期間:2021年11月~2022年2月
回数:6回
参加者数:15名

2021.10.20

  • オンライン

アート・アーカイブ・オンライン

コロナ禍のアンケート調査をふまえた、アーカイブに関する映像コンテンツを制作
形式:レクチャー
期間:2020年10月~12月
参加者数:56名

2021.01.29

  • 対面

私たちの移動の経験はどう変わる? 「移動」と「つくる」ことをめぐって

遠隔のアーティスト・イン・レジデンスから、アートプロジェクトのあり方を探る
形式:トーク
期間:2020年11月17日(火)19:30~21:00
参加者数:108名

2020.10.19

  • オンライン

Cross Way Tokyo 自己変容を通して、背景が異なる他者と関わる

メディアづくりを通して、自分とは異なるルーツをもつ人とかかわる
形式:ゼミ
期間:2020年8月~2021年3月
回数:14回
参加者数:12名

2020.07.08

  • オンライン
  • 対面

トーキョー・スカルプチャー・プロジェクト 2027年ミュンスターへの旅

コロナ禍の東京で、いま可能なパフォーマンスのかたちを見つけ出す
形式:ゼミ
期間:2020年9月~2021年4月
回数:14回
参加者数:23名

2020.07.08

  • オンライン
  • 対面

そこにある生活を描き出す まなざしを更新しつづけることは可能か?

日々の営みから、「小さな文化」を掘り起こすために必要な姿勢を考える
形式:トーク
期間:2018年11月7日(水)19:00~21:00
参加者数:30名

2018.09.18

  • 対面

2027年ミュンスターへの旅

ミュンスター彫刻プロジェクト招聘を目指して、まず東京で学び、試みる
形式:ゼミ
期間:2018年9月~2019年2月
回数:8回
参加者数:17名

2018.09.04

  • 対面

部屋しかないところからラボを建てる 知らない誰かの話を聞きに行く、チームで思考する

見知らぬ誰かの話を聞き、「いま知りたいことを、より立体的に知るための技術」の獲得を目指す
形式:ゼミ
期間:2018年9月~2019年2月
回数:10回
参加者数:18名

2018.07.18

  • 対面

「東京でつくる」ということ 前提を問う、ことばにする、自分の芯に気づく

なぜ「東京でつくる」のか。前提を問うなかで思考の軸を捉え直す
形式:ゼミ
期間:2018年9月~2019年2月
回数:7回
参加者数:18名

2018.07.17

  • 対面

自分の足で「あるく みる きく」ために 知ること、表現すること、伝えること、そしてまた知ること(=生きること)

アーティストの現場に触れながら、生きるための支えとしての「表現」を深める
形式:ゼミ
期間:2018年9月~2019年2月
回数:10回
参加者数:18名

2018.07.13

  • 対面

Music For A Space 東京から聴こえてくる音楽

音楽産業と公共空間における音楽、両者が融合する可能性を議論する
形式:ゼミ
期間:2018年9月~2019年2月
回数:12回
参加者数:21名

2018.07.13

  • 対面

徹底解体! アートプロジェクト

アートプロジェクトの30年を「表現」と「仕組みや環境」を軸に振り返り、次の10年を探るゼミ
形式:ゼミ
期間:2018年7月25日(水)、8月29日(水)、9月3日(月)
回数:3回
参加者数:30名

2018.07.06

  • 対面

メディア/レターの届け方(2018)

多種多様なドキュメントブックの「届け方」をデザインする
形式:ゼミ
期間:2018年4月~2019年6月
参加者数:2名

2018.06.12

  • 対面

アートプロジェクトの今を共有する(第3回)

2017.11.06

基礎プログラム2「技術編」(2016)

2017.01.26

絞り込む

開催年度

参加費

参加方法

運営する

伝える

つくる

考える

知る