レポートの絞り込み結果

30
検索条件:
アーカイブ

2025.03.31

人と人、記録と未来をつなぐために、いま「オンライン化」を振り返る(APM#16 後編)

執筆者 : 杉原環樹

2025.03.31

人と人、記録と未来をつなぐために、いま「オンライン化」を振り返る(APM#16 前編)

執筆者 : 杉原環樹

2025.01.15

年表の使い方

2023.03.31

「文化/アート」プロジェクトだからこそできるアーカイブ、その背景に潜む倫理—松本篤「移動する中心|GAYA」インタビュー〈前篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2023.03.31

「文化/アート」プロジェクトだからこそできるアーカイブ、その背景に潜む倫理—松本篤「移動する中心|GAYA」インタビュー〈後篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2023.01.25

誰もが「わたし」から出発できる場をつくるために——めとてラボインタビュー

執筆者 : 杉原環樹

2022.12.13

[資料紹介]アーカイブについて知りたい

執筆者 : 佐藤李青

2022.05.13

エピソードが宝物!仲間と取り組む楽しい評価

執筆者 : 大内伸輔

2022.03.07

事務局にとって、永遠の悩みかもしれない「記録」についてみんなで考える

執筆者 : 岡野恵未子

2022.01.19

災間の社会を生きる術とは何か?

執筆者 : 高森順子

2021.12.28

アートは、災禍に、どうかかわるのか?

執筆者 : 高森順子

2021.12.28

出来事を伝えるためには、どうすればいいのだろうか?

執筆者 : 氏家里菜

2021.12.28

何からはじめるのか? どう続けるのか?

執筆者 : 氏家里菜

2021.04.28

解決のヒントはおとなりさんがもっている。ジムジム会をひらいてみよう。

執筆者 : 大内伸輔

2021.04.21

マネジメントスキルを筋肉に例えて、ボディビル大会をやってみた。(続・ジムジム会)

執筆者 : 東京アートポイント計画

2021.03.15

ひとりの悩みをひらいたら、みんなでつくる学び合いの場になった。大事なのはいきおいと、いつでも立ち止まる勇気。(続・ジムジム会)

執筆者 : 雨貝未来

2021.01.29

アートプロジェクトのアーカイブ運用に関するアンケート

2020.12.29

プログラムの届け方、試行錯誤。オンラインで、グルーヴ感をどう生み出すか?(続・ジムジム会)

執筆者 : 岡野恵未子

2020.12.25

アートプロジェクトに取り組む仲間と一緒に、「ジムキョクの当たり前を解きほぐす」。(続・ジムジム会)

執筆者 : 岡野恵未子

2020.11.04

フラットな勉強会をどうつくる? 「ジムジム会」のひらきかた

執筆者 : 東京アートポイント計画

絞り込む

制作年度

運営する

伝える

つくる

考える

知る