レポートの絞り込み結果

44
検索条件:
言葉を編む

2025.05.21

Integrating Art into Life in Changing Times: An interview with Director of Tokyo Artpoint Project Mori Tsukasa

執筆者 : Sugihara Tamaki(Interview and text) , William Andrews(Translation)

2025.05.21

Making an Impact on a Small Scale : An interview with Director of Tokyo Artpoint Project Mori Tsukasa

執筆者 : Sugihara Tamaki (Interview and text) , William Andrews (Translation)

2025.05.21

Taking the First Step Forward: An interview with Director of Tokyo Artpoint Project Mori Tsukasa

執筆者 : Sugihara Tamaki (Interview and text) , William Andrews (Translation)

2025.03.31

人と人、記録と未来をつなぐために、いま「オンライン化」を振り返る(APM#16 後編)

執筆者 : 杉原環樹

2025.03.31

現実の手触りを失う社会のなかで、「小学校」という場所でできること——昭島市立光華小学校+NPO法人アートフル・アクション「多摩の未来の地勢図」【ジムジム会2024 #3 レポート】

執筆者 : 杉原環樹

2024.03.19

「拠点」とは何か? 秋田、神津島、神戸の事例を通して考える(APM#14 後編)

執筆者 : 杉原環樹

2024.03.19

「拠点」とは何か? 秋田、神津島、神戸の事例を通して考える(APM#14 前編)

執筆者 : 杉原環樹

2024.02.15

災禍の経験を共有するために、文化ができること(APM#13 後編)

執筆者 : 杉原環樹

2024.02.15

災禍の経験を共有するために、文化ができること(APM#13 前編)

執筆者 : 杉原環樹

2023.09.07

英国と静岡の例から考える、アートプロジェクトの「成果」と「社会的意義」(APM#12 後編)

執筆者 : 杉原環樹

2023.09.07

英国と静岡の例から考える、アートプロジェクトの「成果」と「社会的意義」(APM#12 前編)

執筆者 : 杉原環樹

2023.03.09

ひとりひとりの人生の記憶に触れる。(APM#11 後編)

執筆者 : 西岡一正

2023.02.22

映像がひらく、コミュニケーション。(APM#11 前編)

執筆者 : 西岡一正

2023.01.24

ものが生み出す人とのつながり。学びの場をひらくには?(APM#10 後編)

執筆者 : 西岡一正

2023.01.24

つくることの根源を探る。身体をつかってやってみる。(APM#10 前編)

執筆者 : 西岡一正

2022.01.28

“災間文化研究”のはじまりに寄せて(佐藤李青)

執筆者 : 佐藤李青

2022.01.28

地の底から見いだす災間の社会を生きる術(すべ/アート)(宮本匠)

執筆者 : 宮本匠

2022.01.28

災間を「共話」的に生きる(高森順子)

執筆者 : 高森順子

2022.01.19

災間の社会を生きる術とは何か?

執筆者 : 高森順子

2021.12.28

何からはじめるのか? どう続けるのか?

執筆者 : 氏家里菜

絞り込む

制作年度

運営する

伝える

つくる

考える

知る