レポートの絞り込み結果

55
検索条件:
場づくり

2024.02.15

災禍の経験を共有するために、文化ができること(APM#13 前編)

執筆者 : 杉原環樹

2023.09.07

英国と静岡の例から考える、アートプロジェクトの「成果」と「社会的意義」(APM#12 後編)

執筆者 : 杉原環樹

2023.09.07

英国と静岡の例から考える、アートプロジェクトの「成果」と「社会的意義」(APM#12 前編)

執筆者 : 杉原環樹

2023.03.31

「文化/アート」プロジェクトだからこそできるアーカイブ、その背景に潜む倫理—松本篤「移動する中心|GAYA」インタビュー〈前篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2023.03.31

「文化/アート」プロジェクトだからこそできるアーカイブ、その背景に潜む倫理—松本篤「移動する中心|GAYA」インタビュー〈後篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2023.03.09

仲間や先輩と手を取り合って次を考える。

執筆者 : 遠藤ジョバンニ

2023.03.09

ひとりひとりの人生の記憶に触れる。(APM#11 後編)

執筆者 : 西岡一正

2023.02.22

映像がひらく、コミュニケーション。(APM#11 前編)

執筆者 : 西岡一正

2023.01.25

誰もが「わたし」から出発できる場をつくるために——めとてラボインタビュー

執筆者 : 杉原環樹

2023.01.24

ものが生み出す人とのつながり。学びの場をひらくには?(APM#10 後編)

執筆者 : 西岡一正

2023.01.24

つくることの根源を探る。身体をつかってやってみる。(APM#10 前編)

執筆者 : 西岡一正

2021.02.18

人生と切り分けられない、生活のなかにある「表現」——新井有佐「Artist Collective Fuchu [ACF]」インタビュー〈前篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2021.02.18

当事者ごととしての育児。誰の生活のなかにもある「表現」——新井有佐「Artist Collective Fuchu [ACF]」インタビュー〈後篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2021.01.29

オンライン報奏会「2019年の報奏 とりわけ伴奏型支援バンド(BSB)編」

執筆者 : アサダワタル

2020.12.21

暮らしに「間(ま)」をどうつくる?―「あわい」や「隙間」から育まれていくモノとコト

2020.10.23

「生きること」と「アート」の新たな結び目。 —青木彬「ファンタジア!ファンタジア! —生き方がかたちになったまち—」インタビュー〈前篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2020.10.23

「アート」の新しい問い、新しい語りに向けて。 —青木彬「ファンタジア!ファンタジア! —生き方がかたちになったまち—」インタビュー〈後篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2020.03.10

「患者」ではなく「仲間」。家庭医が対話から見つけたもの。(APM#09 後篇)

執筆者 : 杉原環樹

2020.03.10

健康は「まち」で育まれる。家庭医と市民の文化プロジェクト。(APM#09 前篇)

執筆者 : 杉原環樹

2019.08.14

不自由さから生まれる、奇跡のような新しい風景。「身体の言葉」を信じるチームの運営(APM#08 後篇)

執筆者 : 杉原環樹

絞り込む

制作年度

運営する

伝える

つくる

考える

知る