レポートの絞り込み結果

28
検索条件:
災害・災間

2025.05.21

第5回レポート Tokyo Art Research Labコミュニティ・アーカイブ・ミーティング ――能登・仙台・東京

執筆者 : 本多美優

2025.05.21

Tokyo Art Research Labコミュニティ・アーカイブ・ミーティング ―― 能登・仙台・東京【番外編】『星空と路 —3がつ11にちをわすれないために—(2025)』レポート

執筆者 : 本多美優

2025.05.21

第4回レポート Tokyo Art Research Labコミュニティ・アーカイブ・ミーティング ――能登・仙台・東京

執筆者 : 本多美優

2025.05.21

第3回レポート Tokyo Art Research Labコミュニティ・アーカイブ・ミーティング ――能登・仙台・東京

執筆者 : 本多美優

2025.03.25

第2回レポート Tokyo Art Research Labコミュニティ・アーカイブ・ミーティング ――能登・仙台・東京

執筆者 : 本多美優

2025.03.25

第1回レポート Tokyo Art Research Labコミュニティ・アーカイブ・ミーティング ――能登・仙台・東京

執筆者 : 本多美優

2024.03.19

「拠点」とは何か? 秋田、神津島、神戸の事例を通して考える(APM#14 後編)

執筆者 : 杉原環樹

2024.03.19

「拠点」とは何か? 秋田、神津島、神戸の事例を通して考える(APM#14 前編)

執筆者 : 杉原環樹

2024.02.15

災禍の経験を共有するために、文化ができること(APM#13 後編)

執筆者 : 杉原環樹

2024.02.15

災禍の経験を共有するために、文化ができること(APM#13 前編)

執筆者 : 杉原環樹

2023.09.07

英国と静岡の例から考える、アートプロジェクトの「成果」と「社会的意義」(APM#12 後編)

執筆者 : 杉原環樹

2023.09.07

英国と静岡の例から考える、アートプロジェクトの「成果」と「社会的意義」(APM#12 前編)

執筆者 : 杉原環樹

2023.02.22

誰もが「災禍の記録」を語り、きくことで、記憶は生き続ける——瀬尾夏美「カロクリサイクル」インタビュー

執筆者 : 杉原環樹

2022.01.28

“災間文化研究”のはじまりに寄せて(佐藤李青)

執筆者 : 佐藤李青

2022.01.28

地の底から見いだす災間の社会を生きる術(すべ/アート)(宮本匠)

執筆者 : 宮本匠

2022.01.28

災間を「共話」的に生きる(高森順子)

執筆者 : 高森順子

2022.01.19

災間の社会を生きる術とは何か?

執筆者 : 高森順子

2021.12.28

アートは、災禍に、どうかかわるのか?

執筆者 : 高森順子

2021.12.28

出来事を伝えるためには、どうすればいいのだろうか?

執筆者 : 氏家里菜

2021.12.28

何からはじめるのか? どう続けるのか?

執筆者 : 氏家里菜

絞り込む

制作年度

運営する

伝える

つくる

考える

知る