レポートの絞り込み結果

42
検索条件:
コミュニケーション

2022.03.18

フィクションの部 DAY1〜2「撮影準備」

執筆者 : 阿部航太

2022.03.09

ドキュメンタリーの部 B期 DAY3「他者のルーツをまちのなかに見出す」

執筆者 : 阿部航太

2022.02.22

ドキュメンタリーの部 B期 DAY2「シネマポートレイトをつくる」

執筆者 : 阿部航太

2022.02.22

ドキュメンタリーの部 B期 DAY1「3枚の写真で自己紹介」

執筆者 : 阿部航太

2022.02.15

ドキュメンタリーの部 A期 DAY3「他者のルーツをまちのなかに見出す」

執筆者 : 阿部航太

2022.02.08

ドキュメンタリーの部 A期 DAY2「シネマポートレイトをつくる」

執筆者 : 阿部航太

2022.02.08

ドキュメンタリーの部 A期 DAY1「3枚の写真で自己紹介」

執筆者 : 阿部航太

2021.12.24

「Multicultural Film Making—ルーツが異なる他者と映画をつくる」プロローグ

執筆者 : 阿部航太

2021.10.06

ことばを壁にしない。「やさしい日本語」を使おう!

執筆者 : 村上愛佳

2020.10.23

「生きること」と「アート」の新たな結び目。 —青木彬「ファンタジア!ファンタジア! —生き方がかたちになったまち—」インタビュー〈前篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2020.10.23

「アート」の新しい問い、新しい語りに向けて。 —青木彬「ファンタジア!ファンタジア! —生き方がかたちになったまち—」インタビュー〈後篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2020.03.18

編み集める/本のつくりかた・つかいかた

執筆者 : きてん企画室

2020.03.10

「患者」ではなく「仲間」。家庭医が対話から見つけたもの。(APM#09 後篇)

執筆者 : 杉原環樹

2020.03.10

健康は「まち」で育まれる。家庭医と市民の文化プロジェクト。(APM#09 前篇)

執筆者 : 杉原環樹

2020.02.27

手段を選ぶ/SNSのつかいかた・つづけかた

執筆者 : きてん企画室

2019.12.27

打って出る/NPOの届けかた・つなぎかた

執筆者 : きてん企画室

2019.11.12

リズムを刻む/定期レターのつくりかた・つかいかた

執筆者 : きてん企画室

2019.10.24

“広報” をやめる/ウェブサイトのつくりかた・つかいかた

執筆者 : きてん企画室

2019.08.14

不自由さから生まれる、奇跡のような新しい風景。「身体の言葉」を信じるチームの運営(APM#08 後篇)

執筆者 : 杉原環樹

2019.08.14

一軒の宿から拡がる町のコミュニティ。鳥取県湯梨浜町のゲストハウス「たみ」の話(APM#08 前篇)

執筆者 : 杉原環樹

絞り込む

制作年度

運営する

伝える

つくる

考える

知る