現在位置

  1. ホーム
  2. /
  3. 資料室
  4. /
  5. JOURNAL3 東京迂回路研究

JOURNAL3 東京迂回路研究

社会における人々の「多様性」(diversity)と「境界」(division)に関する諸問題に対し、フィールド調査とその報告から生まれる対話を通じて、“生き抜くための技法”としての「迂回路」(diversion)の研究を行うプロジェクト。本誌は、「迂回路」をめぐる旅路で出会い、対話し、考え、見出したことを表すことを目的に制作した記録集の第3巻です。

「迂回路をさぐる」「迂回路をつなぐ」をテーマにした2年間を経て、「迂回路をつくる」ことに取り組んだ一年間の取り組みをまとめました。

もくじ

東京迂回路研究 撮影:齋藤陽道

はじめに

Introduction[English Section]
論考 研究デザイン:「対話型実践研究」3年目で見えてきたこと 三宅博子、井尻貴子、石橋鼓太郎

1 もやもやフィールドワーク 調査編・報告と対話編
論考 もやもやフィールドワーク調査編:アクションリサーチの試み―ハーモニーとの協働から 石橋鼓太郎、三宅博子
座談会録 ワークショップ開発チーム振り返り座談会 石橋鼓太郎、田中みさよ、富樫悠紀子、渡辺一充
コラム とてもよく似た夢を 新澤克憲
レポート もやもやフィールドワーク報告と対話編:第11回、第12回、第13回 井尻貴子、五藤真

調査ノート
01_NPO法人スウィング 井尻貴子
02_エコゾフィー研究会「共有空間の獲得」 三宅博子
03_釜ヶ崎芸術大学・大学院2016 井尻貴子
04_caféここいま 三宅博子
05_たんぽぽの家 ひるのダンス 石橋鼓太郎
06_たんぽぽの家 演劇ワークショップ 石橋鼓太郎

2 現場から言葉をつむぐゼミナール
レポート 現場から言葉をつむぐゼミナール 三宅博子、井尻貴子、石橋鼓太郎

3 東京迂回路研究オープンラボ
論考 「言葉を交わし、言葉をつむぐ」―オープンラボが目指したものに関する考察 井尻貴子

レポート
01_オープンミーティング&ワークショップ「ハーモニー」 水谷みつる
02_中間報告&ワークショップ「もやもやフィールドワーク調査編:ハーモニー」 入江 杏
03_活動報告&ディスカッション「東京迂回路研究」 林 建太
04_ワークショップ「こころのたねとして:齋藤陽道さんの写真から@東京迂回路研究」佐々木晃也、五藤真
05_スライドショー&ライブ「詩・写真・声ーここから言葉をつむぐということ」 ササマユウコ、ロドリゲス江戸山
06_トークセッション「“いたみ” の共有は可能か?」 照山絢子

コラム 迂回路はつづく 福岡からの風景 長津結一郎

おわりに

巻末資料 平成28年度実施事業
附録 研究所日誌から
TOKYO DIVERSION RESEARCH[English Section]

クレジット

監修

特定非営利活動法人 多様性と境界に関する対話と表現の研究所

執筆

長津結一郎井尻貴子三宅博子石橋鼓太郎五藤真

寄稿

新澤克憲、田中みさよ、富樫悠紀子、渡辺一充、水谷みつる、入江 杏、林 建太、佐々木晃也、ササマユウコ、ロドリゲス江戸山、照山絢子

編集

井尻貴子

翻訳

片桐聡

協力

阿部こずえ若生帆波

撮影(P.1-9)

齋藤陽道

撮影(P.30, 36, P.82-89, P.94-105) 

冨田了平

装幀

吉村雄大

印刷

文化カラー印刷

関連資料

SHARE