アートプロジェクトの担い手を育てる
新たなスキル/システムを追求する
アートプロジェクトを学ぶ人のための
オンラインライブラリー
オンラインライブラリー
REFERENCE│レファレンス
-
アートプロジェクトの輪郭をつかむために
アートプロジェクトには、どういう活動と担い手がいるのでしょうか。
現場の運営者やアーティストの声から見てみましょう。 -
アートプロジェクトの運営を、ぐるっと見回すために
アートプロジェクトの運営には、どのようなプロセスや仕事があるのでしょうか。
まずは、全体像を掴んでみましょう。 -
アートプロジェクトを続けるために
アートプロジェクトの持続性を高めるためには、何が必要でしょうか。
組織、アーカイブ、評価、働き方の視点から考えて見ましょう。
-
Tokyo Art research Labの歩みを知るために
Tokyo Art Research Labはアーツカウンシル東京の人材育成事業です。
2009年度にスタートした本プログラムの変遷を発行物から振り返ってみましょう。
OUTPUT│新着資料
ROOM 302│
レクチャールーム+アーカイブセンター
アートセンター「3331 Arts Chiyoda」3階に、アーツカウンシル東京のレクチャールーム+アーカイブセンター「ROOM302」を開設しています。Tokyo Art Research Lab「思考と技術と対話の学校」の講座や「東京アートポイント計画」の関連プログラム等を実施。また、アーカイブセンターとして、地域・社会に関わるアートプロジェクトのアーカイブ資料を公開しています。