2017年、「思考と技術と対話の学校」は新たなプログラムに生まれ変わります!
“動かす人”から“紡ぐ人”の育成へ
アートプロジェクトを動かす力を身体化する「思考と技術と対話の学校」が、今年度、新たなプログラムに生まれ変わります。近年、日本各地で多くのアートプロジェクトが展開されるようになりました。社会の課題と向き合い、複数の人たちが協働するアートプロジェクト。体験の機会は増えましたが、表層に触れるだけではその魅力を捉えることが難しい活動です。
アートプロジェクトの文脈やプロセスを捉えたり、地域を読み込んだりしながら言葉を紡ぐためには、どのような姿勢や技術が求められるのでしょうか。アートプロジェクトについて語る人材の育成は、まだ発展途上の段階にあると言えます。今年度から「思考と技術と対話の学校」では、このような現状に向き合いながら、アートプロジェクトの魅力を広げる“紡ぐ人”を育成するプログラムを柱として打ち出します。
アートプロジェクトの魅力や視点を言葉にして、社会とつなぐ新たなアプローチを探ります
2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を三年後に控えた東京では、都市の再開発や技術革新のスピードが加速し、風景やシステムが目まぐるしく変わっています。このような状況のなか、多くのアートプロジェクトは社会に応答するプログラムに取り組んでいます。そして、日々の生活に新たな視点を投げかけ、多様性を受け入れるアートプロジェクトは、今後東京を訪れる国内外の人たちに、新たな気づきをもたらす可能性に満ちています。
各地でアートプロジェクトが展開される今、時代や社会に向き合うアートプロジェクトの魅力や価値を、言葉や体験によって“紡ぐ力”は、アートプロジェクトと社会を接続する力であると言えます。アートプロジェクトを”紡ぐ”アプローチに必要なことは、今ある課題を「思考」し、必要な「技術」を携えて、他者との「対話」によって状況を切り開くことではないでしょうか。その“紡ぎ方”は、書くことや話すことに限りません。アートプロジェクト運営の現場を「動かす人」にとっても、プロジェクトの目的や内容を伝えるために、言葉や、観客の体験を“紡ぐ”技術がさまざまな局面で求められています。
本校では、”紡ぐ人”を育成する通年の連続講座「言葉を紡ぐ」「体験を紡ぐ」と、これまでのプログラムを引き継ぎ“動かす人”に向けたアートプロジェクト運営の「技術を深める」公開講座、そしてアートプロジェクトに携わる人たちの「ネットワークを広げる」ことを目的としたプログラムを実施します。アートプロジェクトとのまだ見ぬ出会いを開拓したい方、志を同じくする仲間や多彩なゲストとともに学び合う「思考と技術と対話の学校」で、アートプロジェクトを“紡ぐ力”を身につけてみませんか?
「思考と技術と対話の学校」2017年のプログラム概要は、5月中旬に当ウェブサイトにて公開予定!
また、6月4日(日)にアーツ千代田3331のROOM302にて説明会を開催します(予定)。
関連記事
-
2023.06.21
リリース
「新たな航路を切り開く」2023年のラインアップを公開。演習参加者を募集中(申込締切 7月24日13:00) -
2022.09.15
リリース
2011年からいまへと続くこの時代を、実践者たちはどのように捉えているのか?アートプロジェクトと社会を紐解く、5つの動画を公開中! -
2022.09.15
リリース
アートプロジェクトの運営を初歩から学ぶ、動画シリーズとnote記事を公開中! -
2022.07.07
リリース
「演習|自分のアートプロジェクトを作る」ナビゲーターメッセージ(芹沢高志) -
2022.06.06
リリース
2022年度の「Tokyo Art Research Lab」のラインアップ発表! -
2021.10.05
リリース
書籍の販売は2022年1月末で終了します! -
2020.09.29
リリース
TARLで制作した書籍が購入できるネットショップを開設! -
2020.07.16
リリース
2020年度「思考と技術と対話の学校」スタート! -
2020.03.06
リリース
アーカイブセンターの閉室について(2020.3.6時点) -
2020.02.10
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(2月) -
2020.01.09
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(1月) -
2019.11.21
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(12月) -
2019.10.25
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(11月) -
2019.10.17
リリース
『10年を伝えるための101日 「東京アートポイント計画 ことばと本の展覧会」ドキュメントレポート』を発行しました。 -
2019.09.30
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(10月) -
2019.09.11
リリース
新装改訂版 『東南アジアリサーチ紀行 ―東南アジア9カ国・83カ所のアートスペースを巡る―』発行・オンライン販売スタート -
2019.09.02
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(9月) -
2019.08.13
リリース
2019年度「思考と技術と対話の学校」スタート! -
2019.07.30
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(8月) -
2019.06.24
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(7月) -
2019.05.31
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(6月) -
2019.05.21
リリース
書籍『これからの文化を「10年単位」で語るために ー 東京アートポイント計画 2009-2018 ー』のオンライン販売をはじめました。 -
2018.11.13
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(12月) -
2018.10.18
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(11月) -
2018.10.01
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(10月) -
2018.09.14
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(9月) -
2018.08.28
リリース
東京プロジェクトスタディ|お申し込みいただいみなさまへ -
2018.07.11
リリース
2018年度「思考と技術と対話の学校」スタート! -
2018.04.05
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(4月) -
2018.02.08
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(3月) -
2018.01.11
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(1月・2月) -
2017.12.01
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(12月・1月) -
2017.10.30
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(11月・12月) -
2017.10.04
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(10月・11月) -
2017.08.31
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(9月・10月) -
2017.08.04
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(8月・9月) -
2017.06.30
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(7月・8月) -
2017.05.30
リリース
アーカイブセンター開室再開のお知らせ -
2017.03.31
リリース
一時休館のお知らせ(アーカイブセンター) -
2017.02.01
リリース
TARLウェブサイトをリニューアルしました! -
2017.01.28
リリース
TARL研究成果(冊子等)の配布希望受付