『10年を伝えるための101日 「東京アートポイント計画 ことばと本の展覧会」ドキュメントレポート』を発行しました。

「東京アートポイント計画」事業の10周年企画として2019年3月2日〜18日の17日間、ROOM302(3331 Arts Chiyoda 3階)で開催した「東京アートポイント計画 ことばと本の展覧会」。そのドキュメントレポートを発行しました。
タイトルは『10年を伝えるための101日』。企画の立ち上がりからその実施に至るまでを、企画の統括をしたプログラムオフィサーの視点でまとめています。

■ 企画者の手記で振り返る、101日間の展覧会制作
東京アートポイント計画の10周年。何かやらねば、と思っていた年末に「いきなり決まった展覧会企画」。その1日目から撤収完了の101日目までの出来事を手記として記しました。当時「日記」として記録をつけていたわけではないけれど、制作パートナーたちとのメールのやりとりや、会議の資料やその端に書いたメモ、打ち合わせや設営時、会期中に何気なく自分で撮りためた写真のログを頼りに101日分の出来事を時系列に表にまとめて組み立てています。
そうすることで、いつ・どこで・だれが・何をしたかがフラットに整理されて、伝えるべきことがらが選択しやすくなる。これは展覧会と同時進行していた東京アートポイント計画の10年本『これからの文化を「10年単位」で語るために ― 東京アートポイント計画 2009-2018 ―』の制作でも採用した手法です。

■ かたちのない「プロジェクト」を、価値化するための「返し縫い=記録」
10 年間の試行錯誤をどのように表現すれば伝わるのだろうか。その問いと向き合い続けた101日。結果として10年間に発行してきた200冊の「本」と、東京アートポイント計画を体現する「ことば」の展覧会へと集約しました。アウトプットである会期中だけの様子だけではなく、「200冊の本だけで伝わる?」といった思考の変遷をも残すのは、今回の展覧会づくりもまた「プロジェクト」であるからです。
ビジョンを持ち、試行とスタディを重ね、かたちにし、複層的な関わりを生みだす本番がある。そして残す。
101日目、「プロジェクトは終わる」では以下の文で結びました。
プロジェクトを残すことにことさら注力してきた東京アートポイント計画。そのとき、どのように思い、何が起こり、何へとつながったか。より、試みを強固なものにするために、伝わることばをつくるために、返し縫いのような営みをこれからも飽くことなく続けていく。
アートプロジェクトは意識しなければ何も残らない。消えてなくなることも多いです。せっかく縫い合わせてかたちになった「プロジェクト」も、結びや止めがなければほつれてしまう。その価値を振り返り、確かなものにするための行為として「返し縫い=記録」が疎かにできないことは、あらためて手記を書いて実感したことです。アートプロジェクトを担う方々に、その残し方・伝え方のひとつのよすがとして参照していただければ幸いです。

【概要】
10年を伝えるための101日 「東京アートポイント計画 ことばと本の展覧会」ドキュメントレポート
執筆|大内伸輔(アーツカウンシル東京)
編集・構成|中田一会(きてん企画室)
デザイン|福岡泰隆
写真|高岡弘
監修|森司(アーツカウンシル東京)
発行|公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
※本書は、TARL図書室ページにて、PDF版をダウンロードして閲覧いただけるほか、送付またはアーカイブセンター開室日にお受け取りいただけます。お申し込み等の詳細は下記リンクの「冊子で希望の方はこちら」をご覧ください。
詳細はこちら
text by アーツカウンシル東京 プログラムオフィサー 大内伸輔
関連記事
-
2023.11.15
リリース
東京アートポイント計画「ACKT」ディレクター・丸山晶崇 インタビュー公開 -
2023.06.21
リリース
「新たな航路を切り開く」2023年のラインアップを公開。演習参加者を募集中(申込締切 7月24日13:00) -
2022.09.15
リリース
2011年からいまへと続くこの時代を、実践者たちはどのように捉えているのか?アートプロジェクトと社会を紐解く、5つの動画を公開中! -
2022.09.15
リリース
アートプロジェクトの運営を初歩から学ぶ、動画シリーズとnote記事を公開中! -
2022.07.07
リリース
「演習|自分のアートプロジェクトを作る」ナビゲーターメッセージ(芹沢高志) -
2022.06.06
リリース
2022年度の「Tokyo Art Research Lab」のラインアップ発表! -
2021.10.05
リリース
書籍の販売は2022年1月末で終了します! -
2020.09.29
リリース
TARLで制作した書籍が購入できるネットショップを開設! -
2020.07.16
リリース
2020年度「思考と技術と対話の学校」スタート! -
2020.03.06
リリース
アーカイブセンターの閉室について(2020.3.6時点) -
2020.02.10
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(2月) -
2020.01.09
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(1月) -
2019.11.21
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(12月) -
2019.10.25
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(11月) -
2019.09.30
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(10月) -
2019.09.11
リリース
新装改訂版 『東南アジアリサーチ紀行 ―東南アジア9カ国・83カ所のアートスペースを巡る―』発行・オンライン販売スタート -
2019.09.02
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(9月) -
2019.08.13
リリース
2019年度「思考と技術と対話の学校」スタート! -
2019.07.30
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(8月) -
2019.06.24
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(7月) -
2019.05.31
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(6月) -
2019.05.21
リリース
書籍『これからの文化を「10年単位」で語るために ー 東京アートポイント計画 2009-2018 ー』のオンライン販売をはじめました。 -
2018.11.13
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(12月) -
2018.10.18
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(11月) -
2018.10.01
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(10月) -
2018.09.14
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(9月) -
2018.08.28
リリース
東京プロジェクトスタディ|お申し込みいただいみなさまへ -
2018.07.11
リリース
2018年度「思考と技術と対話の学校」スタート! -
2018.04.05
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(4月) -
2018.02.08
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(3月) -
2018.01.11
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(1月・2月) -
2017.12.01
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(12月・1月) -
2017.10.30
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(11月・12月) -
2017.10.04
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(10月・11月) -
2017.08.31
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(9月・10月) -
2017.08.04
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(8月・9月) -
2017.06.30
リリース
アーカイブセンター開室日のお知らせ(7月・8月) -
2017.05.30
リリース
アーカイブセンター開室再開のお知らせ -
2017.05.08
リリース
2017年、「思考と技術と対話の学校」は新たなプログラムに生まれ変わります! -
2017.03.31
リリース
一時休館のお知らせ(アーカイブセンター) -
2017.02.01
リリース
TARLウェブサイトをリニューアルしました! -
2017.01.28
リリース
TARL研究成果(冊子等)の配布希望受付