プロジェクトの絞り込み結果

75
検索条件:
考える

続・東京でつくるということ 「わたしとアートプロジェクトとの距離を記述する」

エッセイを書くことを通して「東京でつくる」輪郭を探る
形式:ゼミ
期間:2019年8月~2020年1月
回数:11回
参加者数:13名

2019.06.11

  • 対面

みんなで看取れば怖くない? 生活圏のフレンドリーな死を考える

少子高齢化社会における、死に寄り添ったアートプロジェクトの可能性を探る
形式:トーク
期間:2019年2月20日(水)19:00~21:00
参加者数:30名

2019.01.25

  • 対面

アートプロジェクトが立ち上がる土壌とは 3つの地域の実践を辿る[平成編]

立川・谷中・六本木で展開されてきたアートプロジェクトを掘り下げる
形式:レクチャー
期間:2019年2月6日(水)、13日(水)、19日(火)19:00〜21:30
回数:3回
参加者数:30名

2019.01.23

  • 対面

物語から女性像をたどる 現在のイメージを捉え直せるか

古典作品から当時の価値観を知り、現代社会の「女性像」を再考する
形式:トーク
期間:2019年1月16日(水)19:00~21:00
参加者数:30名

2018.12.28

  • 対面

遠さと近さのあいだで アジアで移動、接続、越境すること

アジア圏のアーティストと協働する実践者から、近年の動向や新たな潮流を学ぶ
形式:トーク
期間:2018年12月5日(水)19:00~21:00
参加者数:30名

2018.10.16

  • 対面

めぐりめぐる記憶のかたち イメージは、どこまで届くのか?

出来事の記憶を遠くの誰かに届ける、イメージの「扱い方」を考える
形式:トーク
期間:2018年10月10日(水)19:00〜21:00
参加者数:30名

2018.09.14

  • 対面

2027年ミュンスターへの旅

ミュンスター彫刻プロジェクト招聘を目指して、まず東京で学び、試みる
形式:ゼミ
期間:2018年9月~2019年2月
回数:8回
参加者数:17名

2018.09.04

  • 対面

部屋しかないところからラボを建てる 知らない誰かの話を聞きに行く、チームで思考する

見知らぬ誰かの話を聞き、「いま知りたいことを、より立体的に知るための技術」の獲得を目指す
形式:ゼミ
期間:2018年9月~2019年2月
回数:10回
参加者数:18名

2018.07.18

  • 対面

「東京でつくる」ということ 前提を問う、ことばにする、自分の芯に気づく

なぜ「東京でつくる」のか。前提を問うなかで思考の軸を捉え直す
形式:ゼミ
期間:2018年9月~2019年2月
回数:7回
参加者数:18名

2018.07.17

  • 対面

自分の足で「あるく みる きく」ために 知ること、表現すること、伝えること、そしてまた知ること(=生きること)

アーティストの現場に触れながら、生きるための支えとしての「表現」を深める
形式:ゼミ
期間:2018年9月~2019年2月
回数:10回
参加者数:18名

2018.07.13

  • 対面

Music For A Space 東京から聴こえてくる音楽

音楽産業と公共空間における音楽、両者が融合する可能性を議論する
形式:ゼミ
期間:2018年9月~2019年2月
回数:12回
参加者数:21名

2018.07.13

  • 対面

徹底解体! アートプロジェクト

アートプロジェクトの30年を「表現」と「仕組みや環境」を軸に振り返り、次の10年を探るゼミ
形式:ゼミ
期間:2018年7月25日(水)、8月29日(水)、9月3日(月)
回数:3回
参加者数:30名

2018.07.06

  • 対面

地域と文化と制度の研究会

「災害」における文化的なアプローチについて議論を深める
形式:ゼミ
期間:2019年1月~3月
参加者数:6名

2018.04.07

  • 対面

アートプロジェクトの「言葉」に関するメディア開発:メディア/レターの届け方 2017→2018

アートプロジェクトから生まれた「言葉」の届け方の手法を研究・開発するプログラム
形式:ゼミ
期間:2018年2月~3月
参加者数:5名

2018.03.27

  • 対面

アートプロジェクトの今を共有する(第4回)

多様な人たちがかかわることで生まれる、新たな表現の可能性について考える

2018.01.12

アートプロジェクトのつかまえかた:評価の視点/検証の手法

評価の視点や検証の手法を実践者、評価や調査の専門家と検証する

2017.12.27

Artpoint Meeting 2017

アートプロジェクトに関心を寄せる人々が集い、社会とアートの関係性を探る
形式:トーク
期間:2017年7月~2018年3月
回数:3回
参加者数:193名

2017.06.15

  • 対面

旅するリサーチ・ラボラトリーⅢ -フィールドワークと表現(2016)

たフィールドワーク、リサーチ、アウトプットに関わる経験を共有するメディアづくり

2017.01.31

「旅するリサーチ・ラボラトリーⅢ ―フィールドワークと表現―」活動報告会

旅の軌跡をメンバーと振り返る活動報告会

2017.01.30

基礎プログラム1「思考編」(2016)

いを立てながら、アートプロジェクトが扱う領域のイメージを広げる

2017.01.26

絞り込む

開催年度

参加費

参加方法

運営する

伝える

つくる

考える

知る