ジムジム会
- 期間│2020年5月~9月
- 主催│公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
概要
「ジムジム会(事務局による事務局のためのジムのような勉強会)」は、東京都内各地でアートプロジェクトを実施する「東京アートポイント計画」に参加する9つのプロジェクト事務局とともに、プロジェクト運営事務局に必要なテーマを学び合うネットワーキング型の勉強会です。
▼ジムジム会
#01 集えない状況でどう集う? お互いの状況を共有しよう
#02 これからの活動のありかたを考える
#03 これからの活動のありかたを考える その2
#04 三十人寄れば文殊の知恵
#05 お互いに聞いてみる!
※5月~9月のプログラム実施後、プロジェクト事務局が自主的にホスト役をつとめる「続・ジムジム会」も行いました。
▼続・ジムジム会
#01 ジムキョクの当たり前を解きほぐす
#02 聞いて!アートプロジェクトに関わる人!
#03 ジムジムボディビル大会2021
研究メンバー
「東京アートポイント計画」参加プロジェクト
プログラムオフィサー
-
東京アートポイント計画 プログラムオフィサー(公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京)
運営
-
中田一会(株式会社きてん企画室 代表/プランナー)
-
いわさわたかし(岩沢兄弟/有限会社バッタネイション 取締役)
宮崎有里
関連レポート
-
2020.10.21
困ったら、お互いに聞いてみる。助け合う場を続けていこう(ジムジム会2020 #05)
-
2020.09.11
今だからできること、わかること。アートプロジェクトの知恵を持ち寄る(ジムジム会2020 #04)
-
2020.08.20
アートプロジェクトの再始動。新たな日常でどうはじめる? (ジムジム会2020 #03)
-
2020.07.27
あの手この手で繋がるには? コロナ状況下でのアートプロジェクトを考える(ジムジム会2020 #02)
-
2020.06.22
集えない状況でどう集う? 各アートプロジェクトの状況を共有しよう。(ジムジム会2020 #01)
-
2020.05.25
お互いから学び合おう! 事務局のための勉強会「ジムジム会2020」をはじめます。
研究成果
「東京アートポイント計画」参加団体(※芸術文化や地域をテーマに活動するNPO法人や社団法人など)とともに、プロジェクト運営事務局に必要なテーマを学び合うネットワーキング型の勉強会「事務局による事務局のためのジムのような勉強会(通称:ジムジム会)」。ジムジム会とは何なのか。なぜはじまり、どのように開催し、どんな効果があるのか。「ジムジム会のひらきかた」を、実際にあったエピソードを元にしながら、漫画の中でキャラクターたちがご案内します。
あなたの活動が抱える悩みを解決してくれるのは、有名な先生や 分厚いハウツー本ではなくて、自分達と似たような活動をする「おとなりさん」かもしれません。まずは似た仲間を見つけて声をかけ、 一緒に考える勉強会をひらくのはどうでしょう?(「はじめに」より)