受付終了
街には彫刻があります。銅像・パブリックアート・モニュメント…。しかし、とりわけ東京だと普段は見逃しがちなものです。確かにそこにあるのだけれど、無意識に、見ていない状態。その理由は、東京という街と私たちとの独特な関係性にあるように思います。言い換えると、公共彫刻には、私たちが街と接する(またはしない)ためのヒントがあるのではないでしょうか。
そこでこのスタディでは、「『東京彫刻計画』という芸術祭が、10年に1度東京で行われている」というフィクションをつかって、私たちの周りにある様々な彫刻をリサーチします。大きな時間の流れの中で街を見ていくとき、街と作品と私たちの関係はどのように浮かび上がってくるでしょうか。そしてあらためて今、どのような関係がありうるでしょうか。
この問いは、私たちの東京での感覚やからだの在りかたを考えることにも繋がります。傍らでは「ミュンスター彫刻プロジェクト」(※)の変化を参照しつつ、パフォーマンスの視点から公共彫刻を探ります。最終的にはリサーチをふまえた小規模の作品創作を目指します。
(※)ドイツ北西部の都市・ミュンスターで1977年から10年おきに開催されている芸術祭。
画像:「2027年ミュンスターへの旅」リサーチの様子、2018年
撮影:加藤甫
>東京プロジェクトスタディ2|東京彫刻計画―2027年ミュンスターへの旅 試演会
- 基本情報
- ナビゲーター(アーティスト)
- ナビゲーター(プロジェクト構造設計)
- ゲスト
- 記録
- スタディマネージャー
- 東京プロジェクトスタディ2|東京彫刻計画―2027年ミュンスターへの旅 試演会
- 二次募集について
- 二次募集申込〆切・選考スケジュール
- 説明会(※すでに終了しています)
- 主催・お問い合わせ
基本情報
- 活動キーワード
-
・ 彫刻
・ まち
・ 芸術祭
・ リサーチ
・ ディスカッション
・ クリエイション(上演・イベント等)
- 対象
-
・公共空間の作品、銅像・パブリックアート・モニュメント・キャラクター像などに興味関心があるひと
・ 時間・空間・からだ……などのさまざまな視点で公共彫刻を探ってみたいひと
・(日本だけでなく)さまざまな芸術祭・アートプロジェクトに興味をもっているひと
・ユーモアをもって、創作のプロセスを探りたいひと※美術、映画、音楽、演劇、建築、など表現形態・環境・専門は問いません。
※東京で活動するひとに限りません。
- 活動日
-
8/4(日)、
9/4(水)、9/11(水)、9/29(日)、10/16(水)、10/21(月)、10/26(土)、11/13(水)、11/30(土)、12/4(水)、12/11(水)、12/22(日)、1/18(土)※月曜日、水曜日は19:00-21:00、週末の時間は後日決定
※10月、12月の日程について一部変更となりました(7/5 19:00)
※9月の日程について、一部変更となりました(7/16 10:00)[共有会1・2]
11/10(日)・1/19(日)※共有会は全スタディ合同で開催します。
※日程は変更になる場合があります。
- 進め方
-
・参加者それぞれの興味関心を前提として、テーマを決めて各自・または少人数チームでリサーチをします。
・リサーチの小テーマは、彫刻・公共空間・作品設置・etc… 東京彫刻計画に関わることならば自由です。(なぜならば、東京彫刻計画はフィクションだからです)
・平日はリサーチの進捗共有やディスカッション、週末はフィールドワークや専門家へのヒアリングなどを想定。
・スタディ終了後に小作品(上演・イベント等を試作)を発表することを目指し活動を展開します(2月中旬を予定)。
- 定員
-
10名程度
- 会場
-
ROOM302(東京都千代田区外神田6-11-14-302 [3331 Arts Chiyoda 3F])ほか
- 参加費
-
一般30,000円 学生20,000円/約6ヶ月
※フィールドワーク等の交通費は別途実費となります。
ナビゲーター(アーティスト)
ナビゲーター(プロジェクト構造設計)
スタディマネージャー
東京プロジェクトスタディ2|東京彫刻計画―2027年ミュンスターへの旅 試演会
「公共」「彫刻」「パフォーマンス」「東京」・・・
〝つくる〟ためのキーワードをもとに、スタディやリサーチを重ねてきた東京プロジェクトスタディ2「東京彫刻計画―2027年ミュンスターへの旅」。
紆余曲折を経て、今年たどり着いたひとつのキーワードは、なんと「工事」!
その約半年間のスタディの成果を、スタディ2のメンバーがパフォーマンス仕立てのプレゼンテーションでお届けします!
スタディで見つけた創作のタネをもとに、参加者それぞれの形でつくってみる。そして人に伝えるため、試演会をやってみる。
工事のように、スタディ自体がWork in Progress。
その現場にぜひお立ち会いください。
【日時】
2020年
2月29日(土)16:30(開場16:15) *公開ゲネ(スタディ関係者限定)
3月1日(日)16:30(開場16:15)
*上演時間約70分
【会場】エキラボniri[西日暮里駅改札外コンコース横(Beck’s Coffee Shop 横) ]
【参加費】無料
【定員】20名(事前申込制/先着順)
【申込方法】
申し込みフォームよりお申し込みください。
【プログラムの中止について】
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京では、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、下記のプログラムの開催を中止することにいたしました。楽しみにしてくださっていた皆様には申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 (2020年2月25日更新)
二次募集について
- 募集人数
-
若干名
- 申込方法
-
お申し込みの受付は終了いたしました。
二次募集申込〆切・選考スケジュール
- 7月26日(金)~8月28日(水)
-
二次募集申込受付期間
- 8月29日(木)~9月3日(火)
-
選考期間
※書類選考後に面談、またはスカイプ・お電話にてご連絡させていただく場合があります。
- 9月4日(水)頃
-
結果通知
- 9月10日(火)
-
参加費振込期限
- 9月11日(水)
-
第2回活動日
※第1回目の活動内容に関しては別途補講
説明会(※すでに終了しています)
「東京プロジェクトスタディ」の説明会を開催します。ナビゲーターや各スタディの内容をご紹介します。スタディについて詳しく知りたい方、どのスタディが自分に合うのか迷われている方など、お気軽にお越しください。
日時 : 2019年7月6日(土)13:00~15:00(開場12:30)
会場 : ROOM302(東京都千代田区外神田6-11-14-302 [3331 Arts Chiyoda 3F])
定員 : 30名程度(申込優先) ※定員に達していない場合は、当日受付あり
料金 : 無料
申込方法 : メール「tarl@artscouncil-tokyo.jp」にてお申し込みください。
件名を「説明会」とし、本文に「氏名(よみがな)、電話番号、参加人数、希望するスタディ」をご記入の上、お申込みください。
※「tarl@artscouncil-tokyo.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
※お預かりした個人情報は、本事業の運営及びお知らせのみに使用します。
※メールでのお申し込みは、7/5(金)18:00までとさせていただきます。〆切後に参加をご希望の方は、当日直接会場にお越しください。
主催・お問い合わせ
- 主催
-
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
- お問い合わせ
-
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
事業推進室事業調整課事業調整係 TARL事務局
TEL:03-6256-8435(平日10:00〜18:00)
E-mail:tarl@artscouncil-tokyo.jp