現在位置

  1. ホーム
  2. /
  3. 資料室
  4. /
  5. 絞り込み結果

資料室の絞り込み結果

57
検索条件:
災害・災間

ケーススタディ・ファイル

芹沢高志、岩井成昭、滝沢達史、青木彬、アサダワタル、清水チナツ、中村茜、松本篤、キュンチョメ、松本…

2022.08.19

テレビノーク

各地の災禍のリサーチや記録活動に携わる担い手と知見や技術を共有し合うオンライン番組

瀬尾夏美、中村大地

2022.07.03

アートプロジェクトと社会を紐解く5つの視点

芹沢高志、港千尋、佐藤李青、松田法子、若林朋子、相馬千秋、齋藤彰英

2022.06.26

FIELD RECORDING vol.05 特集:自分のことを話す

『東北の風景をきく FIELD RECORDING』は、変わりゆく震災後の東北のいまと、表現の生態系を定点観測するジャーナルです。

佐藤李青、川村庸子、嘉原妙、内田あみか、株式会社山田写真製版所、森司

2021.03.11

  • PDF公開中

震災後、地図を片手に歩きはじめる

Art Support Tohoku-Tokyoを担当してきたプログラムオフィサーが、この10年の経験を、11の出来事から振り返ります。

佐藤李青、川村庸子、高橋創一、高橋創一、加藤賢策・奥田奈保子(LABORATORIES)、株式会社八絋美術

2021.03.11

  • PDF公開中
  • 冊子配布中

10年目をきくラジオ モノノーク

震災後に生まれた知恵や技術などが「声」となって交差するオンラインのラジオプログラム。朗読や音楽、ゲストへのインタビュー、みなさんからのお便りなどを通して、「10年目のいま」に耳をすませます。 >YouTubeチャンネルはこちら https://www.youtube.com/c/mononook —– 震災から10年目の2020年。東北の沿岸地域では復興工事が進み、新しいまちのかたちも見えてきました。かつての傷跡が探しづらくなってきた一方で、時間が経ったからこそ語れる言葉があるのではないでしょうか? そうした言葉は、震災当初から活動を重ねてきた人たちだけでなく、当時こどもだった人たち、これから被災地域にかかわりたいという人たち、震災についてあらためて考えたい人たちなど、「その後」を生きるすべての人のなかにあるのだと思います。 この番組は、暮らす場所や被災体験の有無にとらわれず、“その後”に生まれた知恵、思想、技術、感情などが交差する場として、さまざまな人々の声を記録し、発信していきます。 ※ 番組名「モノノーク」=物ごとの奥、みちのくという意味と、パーソナリティの桃生とNOOKを掛けた言葉。

瀬尾夏美、桃生和成、中村大地、一般社団法人NOOK、中村大地、瀬尾夏美、小森はるか、福原悠介、濱田直樹…

2020.06.27

オンライン報奏会

福島県いわき市にある県営復興団地で行っている「ラジオ下神白 あのときあのまちの音楽からいまここへ」の「報」告会でありながら、演「奏」会でもある、オンラインでの集いです。

アサダワタル、鈴木詩織、一般社団法人Teco、伴奏型支援バンド(BSB)、小森はるか、川村庸子、いとうせい…

2020.11.02

Art Support Tohoku-Tokyo 2011→2021

Art Support Tohoku-Tokyo 2011→2021は、東日本大震災の経験を未来につなげるメディアです。

佐藤李青、川村庸子、嘉原妙、井上亮、加藤賢策、岸田紘之、小野生

2020.06.27

ほやほや通信 第3号

岩手県釜石市の「かまいしこども園」の活動紹介と、子どもたちへの遊びのきっかけを盛り込んだフリーペーパーです。ホヤといえば、釜石市民におなじみの海産動物を思い浮かべるかもしれませんが、「ほやほや」という言葉には、【1.でき上がったばかりで、柔らかく湯気の立っているさま。2.その状態になったばかりであるさま。3.声を出さず、にこやかに笑うさま。ほくほく。】といった意味があります。かまいしこども園と子どもたちが生み出す“ほやほや”な出来事をお召し上がりください。

社会福祉法人愛泉会 幼保連携型認定こども園 かまいしこども園、一般社団法人 谷中のおかって、小林英治、…

2021.03.26

  • PDF公開中
  • 冊子配布中

氾濫原のautonomy|自己生成するデザイン

「小金井アートフル・アクション!」の12年にわたる取り組みのなかでの気づきを、対談を軸に一冊にまとめました。

特定非営利活動法人アートフル・アクション、松田洋一、杉山衛

2021.03.25

  • PDF公開中
  • 冊子配布中

FIELD RECORDING vol.04 特集:出来事を重ねる

『東北の風景をきく FIELD RECORDING』は、変わりゆく震災後の東北のいまと、表現の生態系を定点観測するジャーナルです。

佐藤李青、川村庸子、嘉原妙、内田あみか、薄木利晃、森司、株式会社山田写真製版所

2020.01.17

  • PDF公開中
  • 冊子配布中

FIELD RECORDING vol.03 特集:経験を受け渡す

『東北の風景をきく FIELD RECORDING』は、変わりゆく震災後の東北のいまと、表現の生態系を定点観測するジャーナルです。

佐藤李青、川村庸子、嘉原妙、内田あみか、薄木利晃、森司、株式会社山田写真製版所

2020.01.17

  • PDF公開中
  • 冊子配布中

つながる湾の軌跡 2013-2020 アーカイブプロジェクト

つながる湾プロジェクトは、東日本大震災後の2011年、もともと地元で活動していたメンバーと、東京都の被災地支援事業チームが出会ったことをきっかけに、2013年に生まれ、以後、アーティストや参加者を含め、この地域に関わるさまざまな人と対話と実践を繰り返しながら進んできました。 震災から10年目を迎えるにあたり、これまでに辿ってきた軌跡を、プログラムの変遷とメンバーの視点の変遷、両面から振り返るポスターを制作しました。

アーツカウンシル東京、つながる湾プロジェクト、谷津智里、加藤貴伸、SkyStars.、今野印刷株式会社

2020.03.19

  • PDF公開中
  • 冊子配布中

FIELD RECORDING vol.02 特集:表現の水脈をたどる

『東北の風景をきく FIELD RECORDING』は、変わりゆく震災後の東北のいまと、表現の生態系を定点観測するジャーナルです。

佐藤李青、川村庸子、嘉原妙、内田あみか、薄木利晃、森司

2018.12.27

  • PDF公開中
  • 冊子配布中

福島こども藝術計画2017

福島の未来を担う子供たちの豊かな人間性と多様な個性を育むことを目的とし、県内の保育園、小中高等学校等にアーティストを派遣して、多彩なアートプログラムを体験できるワークショップを実施しました。本冊子では、その取り組みの記録をまとめています。

福島県立美術館、福島県立博物館、江畑芳、特定非営利活動法人Wunder Ground、國島敏、佐藤聖太、須田健志…

2018.03.01

  • PDF公開中
  • 冊子配布中

FIELD RECORDING vol.01 特集:記録の生態系にふれる

『東北の風景をきく FIELD RECORDING』は、変わりゆく震災後の東北のいまと、表現の生態系を定点観測するジャーナルです。

佐藤李青、川村庸子、嘉原妙、内田あみか、薄木利晃、森司

2018.02.02

  • PDF公開中

復興カメラ 2018.3.11

岩手県釜石市と大槌町を中心に、日々刻々と変化するまちを写真に撮り続けてきた「復興カメラ」を紹介するリーフレットです。

川村庸子、木村敦子

2018.03.11

  • PDF公開中

ランドスケープ|ポートレイト まちの写真屋の写真論 vol.01

ひとや風景を記録してきた「まちの写真屋」さん。何を見てきたのか、何を見ているのか、インタビューを行った記録をまとめました。Art Support Tohoku-Tokyo(東京都による芸術文化を活用した被災地支援事業)の一環として制作しました。

AHA![Archive for Human Activities/人類の営みのためのアーカイブ]、松本篤、尾中俊介、菊池賢一

2018.03.11

  • PDF公開中
  • 冊子配布中

Ways to End Public Art by Relight Project 1: Reflection –省察–/2: Recollection –回想–

六本木けやき坂のパブリックアート『Counter Void(カウンター・ヴォイド)』を再点灯させると同時に、未来の生き方や人間のあり方を考えるプラットフォーム形成を目指したプロジェクトの記録集。東日本大震災をきっかけに、作者であるアーティスト・宮島達男の手によって消灯されたこの作品を、3.11の記憶をとどめ、社会に問いかけ続けるための装置と位置づけ、様々なプログラムを展開しました。B3判の「1:Reflection 省察」では主にこれまでのプロジェクトがおこなったことや変化を写真とともに紹介。A5判の「2:Recollection 回想」では、アウトカムの収録に注力し、プロジェクトに関わったメンバーからの寄稿のほか、書き換えを続けてきたワークショップシートの変遷、そして3年間協力をいただいた地域の小学校の児童の手紙や手作りチラシなど、「プロジェクトを通じて生まれたもの」の記録集となっています。

桜井祐、室内直美、長嶋りかこ、真崎嶺、岡崎真理子、丸尾隆一、グラフィック、重岡美術

2018.03.11

  • 冊子配布中

潮目のまちから―文化政策の可能性と、いわきの多様性

文化政策について考えるプログラム「マナビバ。」の2016年度の記録集です。

特定非営利法人Wunder ground、小松理虔、藤原旅人、小松理虔、特定非営利法人Wunder ground、一般社団法…

2017.03.23

  • PDF公開中
  • 冊子配布中

森のはこ舟アートプロジェクト2016 活動報告書

「森のはこ舟アートプロジェクト」は福島県の豊かな森林文化をテーマとしたアートプロジェクトです。エリアプログラムの紹介や、3年間の活動を終えたプロジェクトメンバーへのインタビューなどを収録しています。

伊藤達矢、渡部あきこ、小松理虔、佐久間香織、五十嵐恵太、須田健志、佐藤聖太、大政愛、各エリアスタッ…

2017.03.23

  • PDF公開中

2016年度学校連携共同ワークショップ 報告書

福島藝術計画 × Art Support Tohoku – Tokyoの一環として実施した「学校連携共同ワークショップ」の記録集。福島県出身の若手アーティストがファシリテーターとなり、県内14カ所の幼稚園〜高等学校でワークショップを開催しました。

福島県立美術館、特定非営利法人Wunder ground、発行|福島県、東京都、アーツカウンシル東京(特定非営利…

2017.03.01

ノック!-じぶんの地域ともう一度出会う10の扉

つながる湾プロジェクトは、私たちを育んできた松島湾とその沿岸地域の文化を再発見し、味わい、共有し、表現することで、地域や人・時間のつながりを「陸の文化」とは違った視点でとらえなおす試みです。その実践でのなかで見えてきた、地域への関わり方のヒントを、「KNOCK!」「STEP!」「JUMP!」の3つのステップを軸にまとめました。

つながる湾プロジェクト、谷津智里、uwabami、土澤潮、藤崎家、今野印刷株式会社、つながる湾プロジェクト

2017.03.23

  • PDF公開中
  • 冊子配布中

6年目の風景をきく 東北に生きる人々と重ねた月日

Art Support Tohoku-Tokyo(東京都による芸術文化を活用した被災地支援事業)における、東北3県のパートナーへのインタビュー集です。

佐藤李青、嘉原妙、川村庸子、小野民、三木俊一、山下隆博、吉原印刷株式会社、森司

2016.09.30

  • PDF公開中
  • 冊子配布中

ART BRIDGE Issue 03 Spring 2016

『ART BRIDGE』は、アートが現代社会においてジャンルを横断しながら、人と人のつながりをつくり出してゆくことについて、その研究や実践に取り組んでいるArt Bridge Instituteの機関誌です。

港千尋、関川歩、川村庸子、佐藤李青、古屋梨奈、加藤賢策、北岡誠吾、齋藤彰英、小池アミイゴ、Ayami Mor…

2016.03.23

森の声 森のはこ舟セミナー2015 記録集

福島の森林文化に学び、遊び、考えるためのアートプロジェクト「森のはこ舟アートプロジェクト」で実施した、森について知るためのセミナーの記録集です。各回のテーマごとにゲストを招き、森と生きる知恵や森と共にある暮らしを学びました。

森のはこ舟アートプロジェクト実行委員会、特定非営利活動法人ふくしまアートネットワーク、TwoThree、須…

森のはこ舟アートプロジェクト2015 西会津×三島エリア協働プログラム「幻のレストラン~西方街道・海と山の結婚式」

かつて福島県西会津町と三島町を結ぶ「塩の道」として栄えた「西方街道」。福島の森林文化に学び、遊び、考えるためのアートプロジェクト「森のはこ舟アートプロジェクト」の一環として、「食」をテーマに活動するアーティストERT & ART TAROと、料理研究家・食の翻訳家の木村正晃が、この街道の歴史やその街道を運ばれた食べ物の歴史、郷土料理などについて学びながら、1日限りの「幻のレストラン」を創り上げました。

矢部佳宏、須田健志、EAT&ART TARO、木村正晃、三澤真也、矢部佳宏、横山萌美、森のはこ舟アートプロジェ…

2016.03.01

森のはこ舟アートプロジェクト2015

「森のはこ舟アートプロジェクト」は福島県の豊かな森林文化をテーマとしたアートプロジェクトです。本書は、プロジェクトメンバーへのインタビューや各プログラムの活動報告を収録したドキュメントです。

小松理虔、渡部あきこ、小松理虔、渡部あきこ、喜多方WG、西会津WG、三島WG、はじまりの美術館、北塩原村…

2016.03.31

  • PDF公開中

2015年度学校連携共同ワークショップ 報告書

福島藝術計画 × Art Support Tohoku – Tokyoの一環として実施した「学校連携共同ワークショップ」の記録集。2015年度のワークショップでは、福島県出身の若手アーティスト3名を招いて、県内12カ所の幼稚園から高校でワークショップを開催しました。

福島県立美術館(國島敏)、特定非営利法人Wunder ground、福島県、東京都、アーツカウンシル東京(特定非…

2016.03.01

  • 冊子配布中

コミュニティとアート 被災地いわきからの提言~来るべき超高齢化社会のために~

福島藝術計画×Art Support Tohoku-Tokyoは、福島県、東京都、アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)が共催し、地域の団体と協働してアートプログラムを実施する事業です。文化芸術に触れる機会や地域コミュニティの交流の場をつくり、文化芸術による地域活力の創出と心のケアという、視点から、復旧・復興を支援します。本書は、福島県いわき市小名浜にある下神白復興公営住宅で行った、福島藝術計画×Art Support Tohoku-Tokyo の2015年度の取り組み「イトナミニティ」についてまとめています。

福島県、東京都、アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)、特定非営利活動法人 Wunder …

2016.03.01

  • PDF公開中

絞り込む

制作年度

ステータス

メディア

運営する

伝える

つくる

考える

知る