現在位置

  1. ホーム
  2. /
  3. キーワード
  4. /
  5. つくる

つくる

公開数100

「つくる」に関連するプロジェクト すべて見る

自分のアートプロジェクトをつくる

自分のなかから生まれる問いをつかまえ、アートプロジェクトをつくる力を身につける

  • 対面

応答するアートプロジェクト|ケーススタディ・ファイル

アートプロジェクトを詳細に見ることで、社会状況との連関を捉える

  • 動画視聴

アートプロジェクトの運営をひらく、◯◯のことば

「ことば」を手がかりに、現場を運営する視点を初歩から学ぶ

  • 動画視聴

Webサイトの価値や在り方を考える 制作チームでウェブサイトをともに考えるためのガイドマップづくり

ウェブサイトを制作する際のもやもやを共有するためのツールをつくる

  • オンライン
  • 対面

アートプロジェクトの担い手のための配信・収録講座

オンライン配信の方法を初歩から学び、実践する

  • 対面

応答するアートプロジェクト|アートプロジェクトと社会を紐解く5つの視点

この10年を俯瞰し、アートプロジェクトと社会との関係を考える

  • 動画視聴

年表を作る 2011年以降のアートプロジェクトを振り返る

実践者の視点から10年の軌跡を辿り、新たな時代を思考するための手がかりを探す

  • オンライン
  • 対面

アートプロジェクトの現場から外国ルーツの若者の支援について考える

これから求められる外国ルーツの若者に対する支援や仕組みづくりを考える

  • オンライン

これからのウェブサイトについて考える Webサイトは必要か? できること/できないこととその可能性を探る

「そもそもウェブサイトは必要なのか?」という問いを起点に、もやもやに向き合い、ウェブサイトづくりを再考する

  • オンライン

Multicultural Film Making ルーツが異なる他者と映画をつくる

映画制作を通じて、「新しいまち」の輪郭をともに探す

  • 対面

わたしの、あなたの、関わりをほぐす〜共在・共創する新たな身体と思考を拓く〜

異なる感覚をもつ他者との新たなコミュニケーションの回路をひらく

  • オンライン
  • 対面

災間の社会を生きる術(すべ/アート)を探る 災害復興へのいくつもの「かかわり」から

災害復興に対するかかわり方をさまざまな実践者と議論する

  • オンライン

アート・アーカイブ・オンライン

コロナ禍のアンケート調査をふまえた、アーカイブに関する映像コンテンツを制作

  • 対面

つどつど会

全国各地のアートマネージャーが悩みを持ち寄るオンライン「互助会」

  • オンライン

暮らしに「間(ま)」をどうつくる?

長野県松本市の「awai art center」とドイツ・ライプツィヒの「日本の家」の拠点のひらき方を学ぶ

  • オンライン

私たちの移動の経験はどう変わる? 「移動」と「つくる」ことをめぐって

遠隔のアーティスト・イン・レジデンスから、アートプロジェクトのあり方を探る

  • オンライン

場所をひらくことは何を生み出す? 物語が滲みあう場を立ち上げる

福祉施設を地域へひらく「嫁入りの庭」から、拠点のあり方を学ぶ

  • オンライン

Cross Way Tokyo 自己変容を通して、背景が異なる他者と関わる

メディアづくりを通して、自分とは異なるルーツをもつ人とかかわる

  • オンライン
  • 対面

トーキョー・スカルプチャー・プロジェクト 2027年ミュンスターへの旅

コロナ禍の東京で、いま可能なパフォーマンスのかたちを見つけ出す

  • オンライン
  • 対面

誰と暮らす? どう住まう? これからの「家族」のカタチを考える

住まいの空間や暮らしの仕組みをデザインして、家族を「ひらく」

  • 対面

「つくる」に関連する資料 すべて見る

KINOミーティングアーカイブ1 04.2022—03.2023

阿部航太、関あゆみ、川満ニキアン、田中ジョン直人、…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

めとてラボ 2022 ―活動レポート―

大高有紀子、嘉原妙、和田夏実、一森加奈子、宮川幸、…
  • PDF公開中

Artpoint Reports 2022→2023

川村庸子、佐藤恵美、杉原環樹、遠藤ジョバンニ、北岡…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

HAPPY TURN CHRONICLE

いわさわたかし、いわさわひとし(岩沢兄弟)、中村圭…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

DOCUMENT302 アートプロジェクトの担い手たちのラボ ROOM302の記録 2009-2022

櫻井駿介、大内伸輔、嘉原妙、森司、福岡泰隆、グラフ…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

ファンタジア!ファンタジア!ー生き方がかたちになったまちーとは

ファンタジア!ファンタジア!事務局、松岡未来
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

オンライン座談会「誰かと一緒にウェブサイトをつくるために必要なことはなんだろう?」

西山萌、萩原俊矢、邵琪、萩原俊矢、西山萌、邵琪、明…

アートプロジェクトのためのウェブサイト制作 コ・クリエイションの手引き

萩原俊矢、萩原俊矢、西山萌、邵琪、櫻井駿介、岡野恵…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

アートプロジェクトの運営をひらく、◯◯のことば。[評価の実践編]

熊倉純子、槇原彩、佐野直哉、森司、吉田武司、長尾聡…

ケーススタディ・ファイル

芹沢高志、岩井成昭、滝沢達史、青木彬、アサダワタル…

わたしの気になること 「多摩の未来の地勢図をともに描く」ワークショップ記録 レクチャー編/フィールドワーク編

特定非営利活動法人アートフル・アクション、宮下美穂…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

アセンブル1 Multicultural Film Making ―ルーツが異なる他者と映画をつくる Multicultural Film Making Archives

関あゆみ、田中ジョン直人、阿部航太、関あゆみ、上地…

アートプロジェクトの運営をひらく、◯◯のことば。

佐藤李青、櫻井駿介、大内伸輔、岡野恵未子、櫻井駿介

くるとのおしらせ

飯島知代、一般社団法人シマクラス神津島
  • PDF公開中

アートプロジェクトと社会を紐解く5つの視点

芹沢高志、港千尋、佐藤李青、松田法子、若林朋子、相…

旗を立てる―「東京で(国)境をこえる」3年間の記録

阿部七海、川渕優子、鄭禹晨、矢野靖人、須田泰成、矢…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

ファンファン倶楽部 「やってみる時間」をやってみるための本

青木彬、磯野玲奈、遠藤純一郎、ヨネザワエリカ、後藤…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

アートと名付けられない創造力へ向かって 「ファンタジア!ファンタジア!」が墨田で考えていること

青木彬、高村瑞世、遠藤純一郎、磯野玲奈、杉原環樹、…
  • PDF公開中

ウェブもやもや事典

萩原俊矢、西山萌、赤堀竜海、秋山きらら、小山晶嗣、…

Artpoint Reports 2021→2022

川村庸子、佐藤恵美、杉原環樹、高橋創一、北岡誠吾、…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

キーワード一覧