資料室

328

アートプロジェクトの企画や運営、記録などに関する資料を公開しています。

プロジェクトの運営を学びたい

アートプロジェクト運営ガイドライン―運用版

思考と技術と対話の学校 基礎プログラム2 [技術編] 2016 アートプロジェクトの現場で使える27の技術

アートプロジェクトの運営をひらく、◯◯のことば。

働き方の育て方 アートの現場で共通認識をつくる

東京アートポイント計画が、 アートプロジェクトを運営する「事務局」と話すときのことば。の本 <増補版>

谷中流アートマネジメント ―非合理で過剰―

アートプロジェクト運営ガイドライン―運用版

思考と技術と対話の学校 基礎プログラム2 [技術編] 2016 アートプロジェクトの現場で使える27の技術

アートプロジェクトの運営をひらく、◯◯のことば。

働き方の育て方 アートの現場で共通認識をつくる

東京アートポイント計画が、 アートプロジェクトを運営する「事務局」と話すときのことば。の本 <増補版>

谷中流アートマネジメント ―非合理で過剰―

アートプロジェクト運営ガイドライン―運用版

思考と技術と対話の学校 基礎プログラム2 [技術編] 2016 アートプロジェクトの現場で使える27の技術

アートプロジェクトの運営をひらく、◯◯のことば。

働き方の育て方 アートの現場で共通認識をつくる

東京アートポイント計画が、 アートプロジェクトを運営する「事務局」と話すときのことば。の本 <増補版>

谷中流アートマネジメント ―非合理で過剰―

アートプロジェクト運営ガイドライン―運用版

思考と技術と対話の学校 基礎プログラム2 [技術編] 2016 アートプロジェクトの現場で使える27の技術

アートプロジェクトの運営をひらく、◯◯のことば。

働き方の育て方 アートの現場で共通認識をつくる

東京アートポイント計画が、 アートプロジェクトを運営する「事務局」と話すときのことば。の本 <増補版>

谷中流アートマネジメント ―非合理で過剰―

アートプロジェクト運営ガイドライン―運用版

思考と技術と対話の学校 基礎プログラム2 [技術編] 2016 アートプロジェクトの現場で使える27の技術

アートプロジェクトの運営をひらく、◯◯のことば。

働き方の育て方 アートの現場で共通認識をつくる

東京アートポイント計画が、 アートプロジェクトを運営する「事務局」と話すときのことば。の本 <増補版>

谷中流アートマネジメント ―非合理で過剰―

アートプロジェクト運営ガイドライン―運用版

思考と技術と対話の学校 基礎プログラム2 [技術編] 2016 アートプロジェクトの現場で使える27の技術

アートプロジェクトの運営をひらく、◯◯のことば。

働き方の育て方 アートの現場で共通認識をつくる

東京アートポイント計画が、 アートプロジェクトを運営する「事務局」と話すときのことば。の本 <増補版>

谷中流アートマネジメント ―非合理で過剰―

映像で表現する

映像作品 アサダワタル コロナ禍における緊急アンケートコンサート「声の質問19 / 19 Vocal Questions」

シネマポートレイト 映像作品

千住の1010人 from 2020年「2020年を作曲する 世界だじゃれ音Line音楽祭」

千住の1010人 from 2020年《2021年を作曲する アジアだじゃれ音Line音楽祭》

千住の1010人 from 2020年 『around SUMIDAGAWA』

アーティスト・プログラム in 神津島/武徹太郎(馬喰町バンド)くると冬まつり2023〜神津島物語〜 記録映像

映像作品 アサダワタル コロナ禍における緊急アンケートコンサート「声の質問19 / 19 Vocal Questions」

シネマポートレイト 映像作品

千住の1010人 from 2020年「2020年を作曲する 世界だじゃれ音Line音楽祭」

千住の1010人 from 2020年《2021年を作曲する アジアだじゃれ音Line音楽祭》

千住の1010人 from 2020年 『around SUMIDAGAWA』

アーティスト・プログラム in 神津島/武徹太郎(馬喰町バンド)くると冬まつり2023〜神津島物語〜 記録映像

映像作品 アサダワタル コロナ禍における緊急アンケートコンサート「声の質問19 / 19 Vocal Questions」

シネマポートレイト 映像作品

千住の1010人 from 2020年「2020年を作曲する 世界だじゃれ音Line音楽祭」

千住の1010人 from 2020年《2021年を作曲する アジアだじゃれ音Line音楽祭》

千住の1010人 from 2020年 『around SUMIDAGAWA』

アーティスト・プログラム in 神津島/武徹太郎(馬喰町バンド)くると冬まつり2023〜神津島物語〜 記録映像

映像作品 アサダワタル コロナ禍における緊急アンケートコンサート「声の質問19 / 19 Vocal Questions」

シネマポートレイト 映像作品

千住の1010人 from 2020年「2020年を作曲する 世界だじゃれ音Line音楽祭」

千住の1010人 from 2020年《2021年を作曲する アジアだじゃれ音Line音楽祭》

千住の1010人 from 2020年 『around SUMIDAGAWA』

アーティスト・プログラム in 神津島/武徹太郎(馬喰町バンド)くると冬まつり2023〜神津島物語〜 記録映像

映像作品 アサダワタル コロナ禍における緊急アンケートコンサート「声の質問19 / 19 Vocal Questions」

シネマポートレイト 映像作品

千住の1010人 from 2020年「2020年を作曲する 世界だじゃれ音Line音楽祭」

千住の1010人 from 2020年《2021年を作曲する アジアだじゃれ音Line音楽祭》

千住の1010人 from 2020年 『around SUMIDAGAWA』

アーティスト・プログラム in 神津島/武徹太郎(馬喰町バンド)くると冬まつり2023〜神津島物語〜 記録映像

映像作品 アサダワタル コロナ禍における緊急アンケートコンサート「声の質問19 / 19 Vocal Questions」

シネマポートレイト 映像作品

千住の1010人 from 2020年「2020年を作曲する 世界だじゃれ音Line音楽祭」

千住の1010人 from 2020年《2021年を作曲する アジアだじゃれ音Line音楽祭》

千住の1010人 from 2020年 『around SUMIDAGAWA』

アーティスト・プログラム in 神津島/武徹太郎(馬喰町バンド)くると冬まつり2023〜神津島物語〜 記録映像

教材・ツール特集

アートプロジェクトのためのウェブサイト制作 コ・クリエイションの手引き

アート・アーカイブ・キット

相手から見たときの指文字/自分から見たときの指文字

つくることを考えてみよう 竹編

つくることを考えてみよう 森とであう

はじめのシート[配信編・収録編]

事務局による事務局のためのジムのような勉強会 ジムジム会のひらきかた

松島湾の大図鑑

アートプロジェクトのためのウェブサイト制作 コ・クリエイションの手引き

アート・アーカイブ・キット

相手から見たときの指文字/自分から見たときの指文字

つくることを考えてみよう 竹編

つくることを考えてみよう 森とであう

はじめのシート[配信編・収録編]

事務局による事務局のためのジムのような勉強会 ジムジム会のひらきかた

松島湾の大図鑑

アートプロジェクトのためのウェブサイト制作 コ・クリエイションの手引き

アート・アーカイブ・キット

相手から見たときの指文字/自分から見たときの指文字

つくることを考えてみよう 竹編

つくることを考えてみよう 森とであう

はじめのシート[配信編・収録編]

事務局による事務局のためのジムのような勉強会 ジムジム会のひらきかた

松島湾の大図鑑

アートプロジェクトのためのウェブサイト制作 コ・クリエイションの手引き

アート・アーカイブ・キット

相手から見たときの指文字/自分から見たときの指文字

つくることを考えてみよう 竹編

つくることを考えてみよう 森とであう

はじめのシート[配信編・収録編]

事務局による事務局のためのジムのような勉強会 ジムジム会のひらきかた

松島湾の大図鑑

アートプロジェクトのためのウェブサイト制作 コ・クリエイションの手引き

アート・アーカイブ・キット

相手から見たときの指文字/自分から見たときの指文字

つくることを考えてみよう 竹編

つくることを考えてみよう 森とであう

はじめのシート[配信編・収録編]

事務局による事務局のためのジムのような勉強会 ジムジム会のひらきかた

松島湾の大図鑑

アートプロジェクトのためのウェブサイト制作 コ・クリエイションの手引き

アート・アーカイブ・キット

相手から見たときの指文字/自分から見たときの指文字

つくることを考えてみよう 竹編

つくることを考えてみよう 森とであう

はじめのシート[配信編・収録編]

事務局による事務局のためのジムのような勉強会 ジムジム会のひらきかた

松島湾の大図鑑

ひとびと

388

さまざまな専門性をもつひとびととともに、学びの場づくりやアートプロジェクトを行っています。

萩原俊矢

ウェブディレクター

松浦千恵

バザールカフェ

明貫紘子

映像ワークショップ合同会社 代表/アーキビスト/キュレーター

chappy

アーティスト/亀戸アートセンター 主宰

石部巧

アーティスト/亀戸アートセンター 主宰

狭間明日実

バザールカフェ

管野奈津美

リサーチャー/アーティスト

中川佳洋

水戸芸術館現代美術センター 教育プログラムコーディネーター

加藤友香

エデュケーター

福島愛未

デフスペースデザイン研究者

屋宜初音

ライター

白鳥建二

全盲の美術鑑賞者、写真家

岡本絢子

アーツカウンシル東京 プログラムオフィサー

齊藤英子

OGU MAG+ 代表

森下有

東京大学生産技術研究所 特任准教授

芹沢高志

P3 art and environment 統括ディレクター

佐藤麻衣子

アートエデュケーター

田中真実

認定NPO法人STスポット横浜 事務局長・副理事長

宮﨑刀史紀

港区スポーツふれあい文化健康財団 文化芸術部長

莇貴彦

アートマネージャー/CG-ARTS文化事業部

萩原俊矢

ウェブディレクター

松浦千恵

バザールカフェ

明貫紘子

映像ワークショップ合同会社 代表/アーキビスト/キュレーター

chappy

アーティスト/亀戸アートセンター 主宰

石部巧

アーティスト/亀戸アートセンター 主宰

狭間明日実

バザールカフェ

管野奈津美

リサーチャー/アーティスト

中川佳洋

水戸芸術館現代美術センター 教育プログラムコーディネーター

加藤友香

エデュケーター

福島愛未

デフスペースデザイン研究者

屋宜初音

ライター

白鳥建二

全盲の美術鑑賞者、写真家

岡本絢子

アーツカウンシル東京 プログラムオフィサー

齊藤英子

OGU MAG+ 代表

森下有

東京大学生産技術研究所 特任准教授

芹沢高志

P3 art and environment 統括ディレクター

佐藤麻衣子

アートエデュケーター

田中真実

認定NPO法人STスポット横浜 事務局長・副理事長

宮﨑刀史紀

港区スポーツふれあい文化健康財団 文化芸術部長

莇貴彦

アートマネージャー/CG-ARTS文化事業部

萩原俊矢

ウェブディレクター

松浦千恵

バザールカフェ

明貫紘子

映像ワークショップ合同会社 代表/アーキビスト/キュレーター

chappy

アーティスト/亀戸アートセンター 主宰

石部巧

アーティスト/亀戸アートセンター 主宰

狭間明日実

バザールカフェ

管野奈津美

リサーチャー/アーティスト

中川佳洋

水戸芸術館現代美術センター 教育プログラムコーディネーター

加藤友香

エデュケーター

福島愛未

デフスペースデザイン研究者

屋宜初音

ライター

白鳥建二

全盲の美術鑑賞者、写真家

岡本絢子

アーツカウンシル東京 プログラムオフィサー

齊藤英子

OGU MAG+ 代表

森下有

東京大学生産技術研究所 特任准教授

芹沢高志

P3 art and environment 統括ディレクター

佐藤麻衣子

アートエデュケーター

田中真実

認定NPO法人STスポット横浜 事務局長・副理事長

宮﨑刀史紀

港区スポーツふれあい文化健康財団 文化芸術部長

莇貴彦

アートマネージャー/CG-ARTS文化事業部

プロジェクト

139

社会の変化に応答し続けるために、さまざまな学びの場をひらいています。

東京を“再読”する :(Re)reading Tokyo

目の前のものと、自分自身の関係を見つめなおす

事業のいまを英語で伝える

英語でのツール制作や、資料の翻訳などを行い公開する

わたしたちの“ウェブアクセシビリティ”を考える

それぞれの文化から考えるウェブサイト制作

Artpoint Radio 東京を歩く

主宰者たちの眼差しから東京を考えるラジオとレポート

Artpoint Meeting 2024

社会とアートの関係性を探るトークイベント

ジムジム会 2024

6つのアートプロジェクトが現場の知見を共有しあい、ネットワークを形成する互助会

自分のアートプロジェクトをつくる

自分のなかから生まれる問いをつかまえ、アートプロジェクトをつくる力を身につける

メディア/レターの届け方 2023→2024

各年度に発行した成果物をまとめ、その届け方をデザインするプロジェクト

手話に触れる文化的な取り組みを考える、動く、現在を残す

アーツカウンシル東京の取組を事例に、企画づくりや運営方法を語り合うシリーズ

ジムジム会2023

8つのアートプロジェクトが集い、経験を共有する、事務局の互助会

東京を“再読”する :(Re)reading Tokyo

目の前のものと、自分自身の関係を見つめなおす

事業のいまを英語で伝える

英語でのツール制作や、資料の翻訳などを行い公開する

わたしたちの“ウェブアクセシビリティ”を考える

それぞれの文化から考えるウェブサイト制作

Artpoint Radio 東京を歩く

主宰者たちの眼差しから東京を考えるラジオとレポート

Artpoint Meeting 2024

社会とアートの関係性を探るトークイベント

ジムジム会 2024

6つのアートプロジェクトが現場の知見を共有しあい、ネットワークを形成する互助会

自分のアートプロジェクトをつくる

自分のなかから生まれる問いをつかまえ、アートプロジェクトをつくる力を身につける

メディア/レターの届け方 2023→2024

各年度に発行した成果物をまとめ、その届け方をデザインするプロジェクト

手話に触れる文化的な取り組みを考える、動く、現在を残す

アーツカウンシル東京の取組を事例に、企画づくりや運営方法を語り合うシリーズ

ジムジム会2023

8つのアートプロジェクトが集い、経験を共有する、事務局の互助会

東京を“再読”する :(Re)reading Tokyo

目の前のものと、自分自身の関係を見つめなおす

事業のいまを英語で伝える

英語でのツール制作や、資料の翻訳などを行い公開する

わたしたちの“ウェブアクセシビリティ”を考える

それぞれの文化から考えるウェブサイト制作

Artpoint Radio 東京を歩く

主宰者たちの眼差しから東京を考えるラジオとレポート

Artpoint Meeting 2024

社会とアートの関係性を探るトークイベント

ジムジム会 2024

6つのアートプロジェクトが現場の知見を共有しあい、ネットワークを形成する互助会

自分のアートプロジェクトをつくる

自分のなかから生まれる問いをつかまえ、アートプロジェクトをつくる力を身につける

メディア/レターの届け方 2023→2024

各年度に発行した成果物をまとめ、その届け方をデザインするプロジェクト

手話に触れる文化的な取り組みを考える、動く、現在を残す

アーツカウンシル東京の取組を事例に、企画づくりや運営方法を語り合うシリーズ

ジムジム会2023

8つのアートプロジェクトが集い、経験を共有する、事務局の互助会

ウェブサイトの使い方

初めてアートプロジェクトを学ぶ人から、
現場で課題を抱えている実践者、専門的な知識を深めたい研究者まで、
それぞれの関心に合わせた使い方を紹介します。

運営団体について

Tokyo Art Research Lab(TARL)は、東京アートポイント計画が企画・運営を行っています。

Tokyo Art Research Lab
詳しく知る