アーカイブ

121
BACK

活動の記録を整理、活用するために必要な準備やアプローチ、ノウハウについて。

グループ
伝える

「アーカイブ」に関連する資料

めとてラボ 2024 ―活動レポート―

仲菜摘、和田夏実、嘉原妙、木村里奈、株式会社シュウ…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

共生社会を聞いて、みる

東京都、府中市、公益財団法人東京都歴史文化財団 アー…

アーティスト・プログラム in 神津島/武徹太郎(馬喰町バンド)くると冬まつり2023〜神津島物語〜 記録映像

一般社団法人シマクラス神津島、村上大輔、角村風太、…

めとてラボ 2023 ―活動レポート―

和田夏実、嘉原妙、和田夏実、株式会社ショウエイ
  • PDF公開中

Tokyo Art Research Lab ウェブサイト(2023年度〜)

萩原俊矢、井山桂一 (Grandbase Inc.)、藤森吉昭 (Gran…

めとてラボ 2022 ―活動レポート―

大高有紀子、嘉原妙、和田夏実、一森加奈子、宮川幸、…
  • PDF公開中

アートプロジェクトのためのウェブサイト制作 コ・クリエイションの手引き

萩原俊矢、萩原俊矢、西山萌、邵琪、櫻井駿介、岡野恵…
  • PDF公開中

東京アートポイント計画 ウェブサイト(2022年度〜)

萩原俊矢、井山桂一(Grandbase Inc.)、藤森吉昭(Gra…

Tokyo Art Research Lab ウェブサイト(2022年度〜)

萩原俊矢、井山桂一 (Grandbase Inc.)、藤森吉昭 (Gran…

はじめのシート[配信編・収録編]

齋藤彰英、櫻井駿介、岡野恵未子、村田萌菜
  • PDF公開中

千住の1010人 from 2020年《2021年を作曲する アジアだじゃれ音Line音楽祭》

野村誠、甲斐田祐輔、野村誠、だじゃれ音楽研究会、佐…

アーティスト・プログラム in 神津島『くると盆栽流し』『景色から染まる色』 記録映像

一般社団法人シマクラス神津島、NUMA FILMS

イミグレーション・ミュージアム・東京 多国籍美術展「わたしたちはみえている –日本に暮らす海外ルーツの人びと–」 記録映像

NPO法人音まち計画、岩井成昭

FIELD RECORDING vol.05 特集:自分のことを話す

佐藤李青、川村庸子、嘉原妙、内田あみか、株式会社山…
  • PDF公開中

千住の1010人 from 2020年 『around SUMIDAGAWA』

野村誠、佐久間新、だじゃれ音楽研究会、櫻井駿介、西…

千住の1010人 from 2020年「2020年を作曲する 世界だじゃれ音Line音楽祭」

野村誠、甲斐田祐輔、だじゃれ音楽研究会、佐久間新、A…

Art Archive Online(AAO)/エイ!エイ!オー!

NPO法人アート&ソサイエティ研究センター、井出竜郎、…

アサダワタル 千住タウンレーベル「聴きめぐり千住!Vol.2」 記録映像

アサダワタル、シマダカズヒロ、VNDO、sasakimakoto、…

新春!くると音楽会〜チルドレンミュージックバンドCOINNコンサート 記録映像

一般社団法人シマクラス神津島、Blue Ocean Film

その時、ファンファンは!?

ファンタジア!ファンタジア!事務局、青木彬、ヨネザ…
  • PDF公開中

「アーカイブ」に関連するプロジェクト

コミュニティ・アーカイブ・ミーティング ――能登・仙台・東京

災害の現場から「コミュニティ・アーカイブ」を考える …
  • オンライン
  • 対面

Webサイトの価値や在り方を考える 制作チームでウェブサイトをともに考えるためのガイドマップづくり

ウェブサイトを制作する際のもやもやを共有するための…
  • オンライン
  • 対面

Art Archive Online(AAO)クロストーク

当事者とともに振り返るアートプロジェクトのアーカイ…
  • 動画視聴

これからのウェブサイトについて考える Webサイトは必要か? できること/できないこととその可能性を探る

「そもそもウェブサイトは必要なのか?」という問いを…
  • オンライン

災間の社会を生きる術(すべ/アート)を探る 災害復興へのいくつもの「かかわり」から

災害復興に対するかかわり方をさまざまな実践者と議論…
  • オンライン

ジムジム会2021

9つのアートプロジェクトの実践から学び合う事務局の互…
  • オンライン

アート・アーカイブ・オンライン

コロナ禍のアンケート調査をふまえた、アーカイブに関…
  • 対面

ジムジム会2020

事務局ごとの知恵を持ち寄り、現場の悩みを解きほぐす…
  • オンライン

アーカイブを再生(play)するーデメーテル・ステーション

アートプロジェクトの持続的な「組織」のあり方を記録…
  • 対面

記憶・記録を紡ぐことから、いまはどう映る? 見えないものを想像するために

他者の記憶やまなざしを借りて、まちの姿を捉え直す …
  • 対面

アーカイブを「再」起動する

次世代に向けたアートプロジェクトのアーカイブの活用…
  • 対面

めぐりめぐる記憶のかたち イメージは、どこまで届くのか?

出来事の記憶を遠くの誰かに届ける、イメージの「扱い…
  • 対面

2027年ミュンスターへの旅

ミュンスター彫刻プロジェクト招聘を目指して、まず東…
  • 対面

アートプロジェクト運営の手始め

アートプロジェクトの「いろは」を学び、クリエイティ…
  • 対面

東京アートポイント計画の10年史(仮)制作プロジェクト

プログラムオフィサーの中間支援の知見をまとめる 2…
  • 対面

地域と文化と制度の研究会

「災害」における文化的なアプローチについて議論を深…
  • 対面

活動報告会|旅するリサーチ・ラボラトリーⅣ -フィールドワークと表現-

近年、アートの現場において、リサーチをもとにした作…

旅するリサーチ・ラボラトリーⅣ -フィールドワークと表現(2017)

近年、アートの現場において、リサーチをもとにした作…

技術を深める(第4回)

アートプロジェクトでは、アーティストやスタッフ、参…

「第3コーナー」のつくりかた:記録・編集・アーカイブ

――「プロジェクトの運営を競技場のトラック1周にたとえ…

「アーカイブ」に関連するレポート

「アーカイブ」に関連する共催事業

キーワード一覧