災間の社会を生きる術(すべ/アート)を探る 災害復興へのいくつもの「かかわり」から オンライン レポート 災間の社会を生きる術とは何か? アートは、災禍に、どうかかわるのか? 出来事を伝えるためには、どうすればいいのだろうか? 何からはじめるのか? どう続けるのか?
ジムジム会2020 オンライン レポート 解決のヒントはおとなりさんがもっている。ジムジム会をひらいてみよう。 マネジメントスキルを筋肉に例えて、ボディビル大会をやってみた。(続・ジムジム会) ひとりの悩みをひらいたら、みんなでつくる学び合いの場になった。大事なのはいきおいと、いつでも立ち止まる勇気。(続・ジムジム会) プログラムの届け方、試行錯誤。オンラインで、グルーヴ感をどう生み出すか?(続・ジムジム会) アートプロジェクトに取り組む仲間と一緒に、「ジムキョクの当たり前を解きほぐす」。(続・ジムジム会) フラットな勉強会をどうつくる? 「ジムジム会」のひらきかた 顔出しオンラインイベントはもう飽きた…!? 人形劇+ラジオ風に進行してみました。 オンラインイベント「リアルタイム議事録」のススメ。3つの方法で試してみました。 小グループに分かれて議論したい! Zoom「ブレイクアウトルーム」を使うときの工夫 Zoom ✕ UDトークで、リアルタイム字幕を表示するには? 実験してみました。 お互いから学び合おう! 事務局のための勉強会「ジムジム会2020」をはじめます。