東京

76
BACK

62の市区町村からなる東京を舞台とした事例や地域性について。

グループ
考える

「東京」に関連する資料

Artpoint Radio 東京で聞く

青木彬、寺田佳織、横溝惇、筒|tsu-tsu、Yoshida Yama…

東京プロジェクトスタディ1  共在する身体と思考を巡って ー東京で他者と出会うためにー

大塚拓海、伊藤聖実、加藤甫、木村和博、佐藤卓也、鍾…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

東京プロジェクトスタディ2 Tokyo Sculpture Project Rehearsal Book

東彩織、稲継美保、宮武亜季、山崎朋、佐藤慎也、稲継…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

続・東京でつくるということ わたしとアートプロジェクトとの距離を記述する

石神夏希、朝山紗季、今井亜子、佐藤しずく、高須賀真…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

東京プロジェクトスタディ1 「東京でつくる」ということ エッセイ集

石神夏希、阿部健一、五十嵐春香、石井美加、大間知賢…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

これからの文化を「10年単位」で語るために ― 東京アートポイント計画 2009-2018 ―

大内伸輔、佐藤李青、坂本有理、川村庸子、佐藤恵美、…
  • PDF公開中

東京スープとブランケット紀行 2014-2017 記録集

羊屋白玉、伊藤馨、宮原清美、齋藤優衣、草梛亮、高橋…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

東京ステイ 日常の巡礼~まちと出会い直す10のステップ

特定非営利活動法人場所と物語、安東嵩史 、小田雄太 …
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

東京スープとブランケット紀行「お迎えの時」

羊屋白玉、伊藤馨、宮原清美、齋藤優衣、中澤佑介、阿…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

東京スープとブランケット紀行『ためらって、さまよって、とむらい』

羊屋白玉、伊藤馨、宮原清美、齋藤優衣、草梛亮、中澤…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

東京スープとブランケット紀行『青ヶ島』

羊屋白玉、小林エリカ、伊藤馨、宮原清美、草梛亮、東…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

戯曲|東京の条件(岸井大輔 東京の条件)

岸井大輔、齋藤恵太、羽鳥嘉郎、井尻貴子、大川原脩平…

川俣正・東京インプログレス―隅田川からの眺め 3つの物見台オープン

  • PDF公開中
  • 冊子配布中

川俣正・東京インプログレス―隅田川からの眺め ドキュメント2011

  • PDF公開中
  • 冊子配布中

プロポーザル2011|川俣正・東京インプログレス

川俣正、森司、山口祥平、坂井基樹、佐藤恵美、竹見洋…
  • PDF公開中

川俣正・東京インプログレス―隅田川からの眺め ドキュメント2010

東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東…
  • PDF公開中

川俣正・東京インプログレス―隅田川からの眺め 塔ってことないよ。2010

  • PDF公開中
  • 冊子配布中

川俣正・東京インプログレス―隅田川からの眺め― 《プロポーザル06/2010》

東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

東京を考える、語るⅡ

  • PDF公開中

LOBBY―はじまりの場を創る

東京都、東京文化発信プロジェクト室、一般社団法人プ…
  • 冊子配布中

「東京」に関連するプロジェクト

Artpoint Radio 東京で聞く

東京の少し先の未来を実践者と考える わたしたちの…
  • 動画視聴

東京を“再読”する :(Re)reading Tokyo

目の前のものと、自分自身の関係を見つめなおす 都…
  • 対面

Artpoint Radio 東京を歩く

拠点をめぐりながら東京を考える わたしたちの暮ら…
  • 動画視聴

トーキョー・スカルプチャー・プロジェクト 2027年ミュンスターへの旅

コロナ禍の東京で、いま可能なパフォーマンスのかたち…
  • オンライン
  • 対面

記憶・記録を紡ぐことから、いまはどう映る? 見えないものを想像するために

他者の記憶やまなざしを借りて、まちの姿を捉え直す …
  • 対面

‘Home’ in Tokyo 確かさと不確かさの間で生き抜く

東京で‘Home’の感覚を保つ、日々の工夫を映像化する …
  • 対面

東京彫刻計画 2027年ミュンスターへの旅

架空の芸術祭を通して、東京における「公共」について…
  • 対面

続・東京でつくるということ 「わたしとアートプロジェクトとの距離を記述する」

エッセイを書くことを通して「東京でつくる」輪郭を探…
  • 対面

アートプロジェクトが立ち上がる土壌とは 3つの地域の実践を辿る[平成編]

立川・谷中・六本木で展開されてきたアートプロジェク…
  • 対面

部屋しかないところからラボを建てる 知らない誰かの話を聞きに行く、チームで思考する

「いま知りたいことを、より立体的に知るための技術」…
  • 対面

「東京でつくる」ということ 前提を問う、ことばにする、自分の芯に気づく

なぜ「東京でつくる」のか。前提を問うなかで思考の軸…
  • 対面

Music For A Space 東京から聴こえてくる音楽

音楽産業と公共空間における音楽、両者が融合する可能…
  • 対面

Artpoint Meeting 2017

社会とアートの関係性を探るトークイベント 「まち…
  • 対面

旅するリサーチ・ラボラトリーⅢ -フィールドワークと表現(2016)

プロジェクト3年目となる2016年度の旅の地は、東京・竹…

「旅するリサーチ・ラボラトリーⅢ ―フィールドワークと表現―」活動報告会

フィールドワークにおけるリサーチ手法、アウトプット…

Artpoint Meeting 2016

社会とアートの関係性を探るトークイベント 「まち…
  • 対面

三宅島大学誌

2011年度から2013年度にかけて、東京都三宅島を舞台と…

「東京」に関連するレポート

2023.02.22

誰もが「災禍の記録」を語り、きくことで、記憶は生き続ける——瀬尾夏美「カロクリサイクル」インタビュー

執筆者 : 杉原環樹

2019.02.20

アートの裏方だけのコレクティブはどんな価値を生む? 「Teraccollective」の可能性——小川希「TERATOTERA」インタビュー〈後編〉

執筆者 : 杉原環樹

2019.02.20

社会実験としてのコレクティブ。緩やかなつながりから新たな表現を生む——小川希「TERATOTERA」インタビュー〈前篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2018.04.06

生きる力としての物語の力。わたしたちはどう取り戻すのか。 —石神夏希「東京ステイ」インタビュー〈後篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2018.04.06

巡礼から生まれる、「場所」との新しい物語 —石神夏希「東京ステイ」インタビュー〈前篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2018.03.30

東京アートポイント計画 2017年度公開報告会(APM#05)

執筆者 : 東京アートポイント計画

2018.03.27

文化と日常を行き来するサイクルをつくる(APM#04 後編)

執筆者 : 杉原環樹

2018.03.27

生活を解きほぐし、考えるための「かたち」を与える(APM#04 前編)

執筆者 : 杉原環樹

2018.03.09

問いを通じて見えない状況を可視化する。これからのアートNPOとして ―インビジブル林曉甫・菊池宏子「リライトプロジェクト」インタビュー〈後篇〉

執筆者 : 杉原環樹

2018.03.09

逆境から生まれたプロジェクト、考える装置としてのアート ―インビジブル林曉甫・菊池宏子「リライトプロジェクト」インタビュー〈前篇〉

執筆者 : 杉原環樹

「東京」に関連する共催事業

カロクリサイクル

禍録(カロク)を通して、災後のつながりをつくる

TERATOTERA

ボランティアが創るアートプロジェクト

東京ステイ

東京の日常と、旅人のように出会い直す

リライトプロジェクト

アクションを通じて、社会におけるアートの役割を問い続ける

「光の蘇生」プロジェクト-counter void再生をめぐって

3.11後の日本社会における、作品の再点灯のあり方を問う

AKITEN

空きテナントの新たな活用方法を探り、まちの担い手を増やす

TOKYO FABBERS

デジタル時代のものづくりの担い手によるコミュニティ創出

三原色[ミハライロ]

島にかかわる多様な世代をつなぐ場づくり

汐入タワープログラム

東京を見つめる物見台でアーティストと交流する

東京スープとブランケット紀行

生活圏に起こるものごとの「終焉」と「起源」を見つめる

公園プロジェクト

アーティストとともに公園に新たな可能性を生み出す

東京事典 Tokyo Jiten

さまざまな実践者とともにつくる、「トウキョウ」のオンライン事典

三宅島大学

島全体を「大学」に見立てた学びの場をつくる

LIFE ON BOARD TOKYO 09-10

東京の水辺の「今」を知り、水辺とともにある生活を考える

CET 090718

問屋街の空き物件を文化的手法で活用し、ムーブメントをつくる

Insideout/Tokyo Project

「東京―地方」という関係性を逆転させて、つなげる

岸井大輔プロジェクト「東京の条件」

創発的な場のモデルをつくる現代演劇プロジェクト

墨東まち見世

地域で育まれた生活や歴史を見つめ直す

川俣正・東京インプログレス―隅田川からの眺め

「塔」を立ち上げることから、刻々と変貌する都市・東京と対峙する

キーワード一覧