つくり方

118
BACK

活動の「つくり方」を問い直し、新たなやり方をつくろうとする試みについて。

グループ
つくる

「つくり方」に関連する資料

めとてラボ 2024 ―活動レポート―

仲菜摘、和田夏実、嘉原妙、木村里奈、株式会社シュウ…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

つくることを考えてみよう 地域を生きる

NPO法人アートフル・アクション、宮下美穂、瀧本広子、…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

つくることを考えてみよう 表現のひろがりと可能性をめぐる

NPO法人アートフル・アクション、相馬章宏(コンコルド…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

つくることを考えてみよう 森とであう

NPO法人アートフル・アクション、宮下美穂、瀧本広子、…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

Tokyo Art Research Lab ウェブサイト コンセプトブック つかい方と、つくり方

櫻井駿介、小山冴子、蔭山大輔、大津萌乃、櫻井駿介、…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

めとてラボ 2023 ―活動レポート―

和田夏実、嘉原妙、和田夏実、株式会社ショウエイ
  • PDF公開中

ラッコルタ –創造素材ラボ–

NPO法人アーティスト・コレクティヴ・フチュウ、杉浦一…
  • PDF公開中

Knock!! 拠点を訪ねて-芸術文化の場をひらくひと-

吉田武司、青木彬、加藤健介、飯島知代、齋藤彰英、石…

(スペース・ルーム)スキマを言葉にしてみるラジオ

一般社団法人パンタナル

めとてラボ 2022 ―活動レポート―

大高有紀子、嘉原妙、和田夏実、一森加奈子、宮川幸、…
  • PDF公開中

HAPPY TURN CHRONICLE

いわさわたかし、いわさわひとし(岩沢兄弟)、中村圭…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

オンライン座談会「誰かと一緒にウェブサイトをつくるために必要なことはなんだろう?」

西山萌、萩原俊矢、邵琪、萩原俊矢、西山萌、邵琪、明…

シネマポートレイト 映像作品

一般社団法人パンタナル

アートプロジェクトのためのウェブサイト制作 コ・クリエイションの手引き

萩原俊矢、萩原俊矢、西山萌、邵琪、櫻井駿介、岡野恵…
  • PDF公開中

ウェブもやもや事典

萩原俊矢、西山萌、赤堀竜海、秋山きらら、小山晶嗣、…

東京プロジェクトスタディ2 Tokyo Sculpture Project Rehearsal Book

東彩織、稲継美保、宮武亜季、山崎朋、佐藤慎也、稲継…
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

Art Archive Online(AAO)/エイ!エイ!オー!

NPO法人アート&ソサイエティ研究センター、井出竜郎、…

ディスカッション 2020

田中伸弥、冨永美保 + 林恭正 (tomito architecture)…

東京アートポイント計画からのお知らせ(2020)

  • PDF公開中

10年を伝えるための101日 「東京アートポイント計画 ことばと本の展覧会」ドキュメントレポート

大内伸輔、中田一会、福岡泰隆、高岡弘、森司
  • PDF公開中
  • 冊子配布中

「つくり方」に関連するプロジェクト

パートナーシップで公共を立ち上げる

新たな視点で地域課題にアプローチする手法を知る …
  • 対面

自分のアートプロジェクトをつくる

自分のなかから生まれる問いをつかまえ、アートプロジ…
  • 対面

メディア/レターの届け方 2024→2025

多種多様なドキュメントブックの「届け方」をデザイン…
  • 対面

メディア/レターの届け方 2023→2024

多種多様なドキュメントブックの「届け方」をデザイン…
  • 対面

手話に触れる文化的な取り組みを考える、動く、現在を残す

アーツカウンシル東京による手話に関する取り組みを事…
  • 対面
  • 動画視聴

年表を作る 2011年以降のアートプロジェクトを振り返る

実践者の視点から10年の軌跡を辿り、新たな時代を思考…
  • オンライン
  • 対面

メディア/レターの届け方 2022→2023

多種多様なドキュメントブックの「届け方」をデザイン…
  • 対面

Webサイトの価値や在り方を考える 制作チームでウェブサイトをともに考えるためのガイドマップづくり

ウェブサイトを制作する際のもやもやを共有するための…
  • オンライン
  • 対面

アートプロジェクトの担い手のための配信・収録講座

オンライン配信の方法を初歩から学び、実践する コ…
  • 対面

メディア/レターの届け方 2021→2022

多種多様なドキュメントブックの「届け方」をデザイン…
  • 対面

これからのウェブサイトについて考える Webサイトは必要か? できること/できないこととその可能性を探る

「そもそもウェブサイトは必要なのか?」という問いを…
  • オンライン

アート・アーカイブ・オンライン

コロナ禍のアンケート調査をふまえた、アーカイブに関…
  • 対面

メディア/レターの届け方 2020→2021

多種多様なドキュメントブックの「届け方」をデザイン…
  • 対面

私たちの移動の経験はどう変わる? 「移動」と「つくる」ことをめぐって

遠隔のアーティスト・イン・レジデンスから、アートプ…
  • オンライン

Cross Way Tokyo 自己変容を通して、背景が異なる他者と関わる

メディアづくりを通して、自分とは異なるルーツをもつ…
  • オンライン
  • 対面

トーキョー・スカルプチャー・プロジェクト 2027年ミュンスターへの旅

コロナ禍の東京で、いま可能なパフォーマンスのかたち…
  • オンライン
  • 対面

メディア/レターの届け方 2019→2020

多種多様なドキュメントブックの「届け方」をデザイン…
  • 対面

ジムジム会 2019

9つのアートプロジェクトの実践から学び合う事務局の互…
  • 対面

そこにある生活を描き出す まなざしを更新しつづけることは可能か?

日々の営みから、「小さな文化」を掘り起こすために必…
  • 対面

2027年ミュンスターへの旅

ミュンスター彫刻プロジェクト招聘を目指して、まず東…
  • 対面

「つくり方」に関連するレポート

「つくり方」に関連する共催事業

キーワード一覧