これからの「ひらくこと/協働すること/つくること」を語ったディスカッションのアーカイブ動画を公開中!

これからの「ひらくこと/協働すること/つくること」について、さまざまな分野の実践者や研究者をお招きして行った今年度の「ディスカッション」。
日々変化する状況の中、これまでのことや今のこと、これからのことなど、それぞれ魅力的な実践のお話をオンラインで伺いました。
TARLウェブサイトおよびYouTubeチャンネルでは、当日のアーカイブを公開しております。
見逃した!という方、ぜひご覧ください。
【11/10開催】ディスカッション1「場所をひらくことは何を生み出す?―物語が滲みあう場を立ち上げる」
他者との関係性をつむぎ、交流する場。アートプロジェクトの基盤となる「拠点」の可能性について、私たちはより一層考えていかないといけません。(上地)
ゲスト
田中伸弥 (社会福祉法人ライフの学校理事長)
冨永美保 + 林恭正 |tomito architecture
モデレーター
上地里佳(アーツカウンシル東京プログラムオフィサー)
レポートはこちら
【11/17開催】ディスカッション2「私たちの移動の経験はどう変わる?―『移動』と『つくる』ことをめぐって」
今回のディスカッションもリモートでの開催となりましたが、そうした移動制限の経験は、表現していくことや、アーティストとまちとの協働のかたちにどのような変化をもたらすのか? と考えたことが、今回のテーマの出発点です。(上地)
ゲスト
小田井真美(AIR環境・事業設計/さっぽろ天神山アートスタジオAIRディレクター)
大橋香奈(映像エスノグラファー/東京経済大学コミュニケーション学部専任講師)
モデレーター
上地里佳(アーツカウンシル東京プログラムオフィサー)
レポートはこちら
【11/19開催】ディスカッション3「暮らしに『間』をどうつくる?―『あわい』や『隙間』から育まれていくモノとコト」
お二人がこれまでの活動のなかで立ち上げてきた場所を見ていると、ある意味で『間』をつくってきたのではと思っています。というのも、みんなにとってちょうど良い『間』があるからこそ、多様な考え方や価値観の同居が可能になってきているのではないかと。(上地)
ゲスト
大谷悠(まちづくり活動家・博士(環境学)/尾道「迷宮堂」共同創設者・ライプツィヒ「日本の家」共同創設者)
茂原奈保子(awai art center主宰)
モデレーター
上地里佳(アーツカウンシル東京プログラムオフィサー)
レポートはこちら
関連記事
-
2022.10.07
イベント
Open Room 2022 開催のお知らせ -
2022.02.03
イベント
happening. |東京プロジェクトスタディ1「わたしの、あなたの、関わりをほぐす」展覧会 -
2021.10.20
イベント
Open Room 2021 開催のお知らせ -
2021.08.23
イベント
2020年度「東京プロジェクトスタディ3|Cross Way Tokyo」ウェブサイト ローンチイベント開催! -
2021.02.25
イベント
東京プロジェクトスタディ スタディ2|トーキョー・スカルプチャー・プロジェクト ―2027年ミュンスターへの旅 成果発表 『パフォーマンス検査(キット)』 -
2020.07.21
イベント
【8/5(水)18:00申込〆切】2020年度「東京プロジェクトスタディ」Q&A -
2020.02.13
イベント
東京プロジェクトスタディ2|東京彫刻計画―2027年ミュンスターへの旅 試演会 -
2019.07.18
イベント
【7/21(日)申込〆切】2019年度「東京プロジェクトスタディ」Q&A -
2019.03.13
イベント
Open Room 2019 cross talk:東京アートポイント計画の現在〜NPOとの5つの対話 5.「集まってつくるプロジェクトのかたち」 -
2019.03.08
イベント
Open Room 2019 cross talk:東京アートポイント計画の現在〜NPOとの5つの対話 3.「縁をつくる、育てる」 -
2019.03.08
イベント
Open Room 2019 cross talk:東京アートポイント計画の現在〜NPOとの5つの対話 2.「まちから学ぶ、まちとつくる」 -
2019.03.01
イベント
Open Room 2019 cross talk:東京アートポイント計画の現在〜NPOとの5つの対話 1.「東京の場所と物語に触れる」 -
2019.02.15
イベント
Open Room 2019 東京アートポイント計画の10年とこれから 2009年→2019年 -
2018.09.04
イベント
【二次募集】「2027年ミュンスターへの旅」参加者受付中! -
2018.08.23
イベント
「東京プロジェクトスタディ」Q&A/個別相談について -
2018.07.19
イベント
思考と技術と対話の学校2018「東京プロジェクトスタディ」説明会 8/4開催! -
2018.02.16
イベント
「Tokyo Art Research Lab オープンルーム 2018」開催します! -
2018.02.05
イベント
2月21日(水) 公開講座「技術を深める(第4回)」開催します! -
2018.01.12
イベント
2月15日(木)公開講座「アートプロジェクトの今を共有する(第4回)」を開催します! -
2017.12.22
イベント
2月7日(水) 公開講座「技術を深める(第3回)」開催します! -
2017.11.21
イベント
12月22日(金)公開講座「アートプロジェクトの今を共有する(第3回)」を開催します! -
2017.10.25
イベント
公開講座「技術を深める(第2回)」開催! -
2017.09.27
イベント
公開講座「アートプロジェクトの今を共有する」第2回開催! -
2017.09.01
イベント
「思考と技術と対話の学校」2017年度の公開講座が始まります! -
2017.06.14
イベント
思考と技術と対話の学校 2017 募集〆切延長!24日(土)まで -
2017.06.13
イベント
思考と技術と対話の学校 2017 〆切迫る!14日(水)正午まで -
2017.06.07
イベント
「思考と技術と対話の学校」連続講座Q&A/相談会について -
2017.06.06
イベント
2017年度「思考と技術と対話の学校」説明会を開催しました -
2017.05.31
イベント
「思考と技術と対話の学校」2017年度受講生募集スタート! -
2017.05.16
イベント
「思考と技術と対話の学校」2017年度説明会、6月4日(日)開催! -
2017.01.28
イベント
プレイパーク・パーティーを考える日(基礎プログラム3[対話編]実践プログラム)開催!