思考と技術と対話の学校2018「東京プロジェクトスタディ」説明会 8/4開催!

今年度の新設プログラム「東京プロジェクトスタディ」の説明会を開催します!
アートプロジェクトを巡る“スタディ”(勉強、調査、研究、試作)に取り組む「東京プロジェクトスタディ」では、参加者とナビゲーターがチームを組み、“東京で何かを「つくる」としたら”という投げかけのもと、リサーチや実験を繰り返す試みです。
チームごとにユニークなテーマが掲げられています。なぜ、いま、そのテーマに取り組むのか。どのようにして“スタディ”を実践していくのか。本プログラムのナビゲーターである5組の「つくり手」の方々とプログラムに伴走するスタディマネージャーが、各スタディの特徴や具体的な内容について詳しく解説します。
これからの時代に求められるアートプロジェクトとは何か。それを思考し、新しい方法を試すことに興味をお持ちの方、新しい取り組みに挑戦しようという方、まずはお気軽に説明会にお越しください。
説明会後も、個別相談の時間も設けていますので、疑問点などお気軽にお尋ねいただけます。
皆様のお越しをお待ちしています!
※説明会は終了いたしました。「東京プロジェクトスタディ」のお申し込みは8/26(日)まで受け付けております。各スタディの詳細ページにてお申し込みください。
《概要 》
日時 : 2018年8月4日(土)13:00〜15:00(開場12:30)
会場 : ROOM302(東京都千代田区外神田6-11-14-302 [3331 Arts Chiyoda 3F])
定員 : 50名程度(申込優先) ※定員に達していない場合は、当日受付あり
料金 : 無料
主催 : アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
申込方法 : メールtarl@artscouncil-tokyo.jpにてお申し込みください。
件名を「説明会」とし、本文に「氏名(よみがな)、電話番号、参加人数」をご記入の上、お申込みください。
※「tarl@artscouncil-tokyo.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
※お預かりした個人情報は、本事業の運営及びお知らせのみに使用します。
※メールでのお申し込みは、8/3(金)19:00までとさせていただきます。〆切後に参加をご希望の方は、当日直接会場にお越しください。
《タイムテーブル》
13:00-13:15 はじめに(思考と技術と対話の学校 校長 森司)
13:15-14:30 東京プロジェクトスタディについて
各スタディの解説(各ナビゲーター)
14:30-14:45 質疑応答
14:45-15:00 個別相談
《各スタディ登壇者》
スタディ1:東京でつくるということー前提を問う、ことばにする、自分の芯に気づく
石神夏希(劇作家/ペピン結構設計/NPO法人場所と物語 理事長/The CAVE 取締役)
スタディ2:2027年ミュンスターへの旅
佐藤慎也(プロジェクト構造設計)
スタディ3:Music For A Spaceー東京から聴こえてくる音楽
清宮凌一(VINYLSOYUZ LLC 代表/NPO法人トッピングイースト 理事長)
スタディ4:部屋しかないところからラボを建てるー知らない誰かの話を聞きに行く、チームで思考する
一般社団法人法人NOOK[瀬尾夏美(アーティスト)、小森はるか(映像作家)、礒﨑未菜(アーティスト)]
スタディ5:自分の足で「あるく みる きく」ためにー知ること、表現すること、伝えること、そしてまた知ること(=生きること)
宮下美穂(NPO法人アートフル・アクション 事務局長)
《お問合せ》
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
事業推進室事業調整課事業調整係 TARL事務局
TEL:03-6256-8435(平日10:00〜18:00)
E-mail:tarl@artscouncil-tokyo.jp
※プログラムは変更になる可能性があります。
関連記事
-
2023.11.24
イベント
Artpoint Meeting #14 わたしたちの“拠点” をつくる:ひらきかた と つづけかた -
2023.09.22
イベント
Artpoint Meeting #13 災害の“間”をたがやす -
2022.10.07
イベント
Open Room 2022 開催のお知らせ -
2022.02.03
イベント
happening. |東京プロジェクトスタディ1「わたしの、あなたの、関わりをほぐす」展覧会 -
2021.10.20
イベント
Open Room 2021 開催のお知らせ -
2021.08.23
イベント
2020年度「東京プロジェクトスタディ3|Cross Way Tokyo」ウェブサイト ローンチイベント開催! -
2021.02.25
イベント
東京プロジェクトスタディ スタディ2|トーキョー・スカルプチャー・プロジェクト ―2027年ミュンスターへの旅 成果発表 『パフォーマンス検査(キット)』 -
2021.01.20
イベント
これからの「ひらくこと/協働すること/つくること」を語ったディスカッションのアーカイブ動画を公開中! -
2020.07.21
イベント
【8/5(水)18:00申込〆切】2020年度「東京プロジェクトスタディ」Q&A -
2020.02.13
イベント
東京プロジェクトスタディ2|東京彫刻計画―2027年ミュンスターへの旅 試演会 -
2019.07.18
イベント
【7/21(日)申込〆切】2019年度「東京プロジェクトスタディ」Q&A -
2019.03.13
イベント
Open Room 2019 cross talk:東京アートポイント計画の現在〜NPOとの5つの対話 5.「集まってつくるプロジェクトのかたち」 -
2019.03.08
イベント
Open Room 2019 cross talk:東京アートポイント計画の現在〜NPOとの5つの対話 3.「縁をつくる、育てる」 -
2019.03.08
イベント
Open Room 2019 cross talk:東京アートポイント計画の現在〜NPOとの5つの対話 2.「まちから学ぶ、まちとつくる」 -
2019.03.01
イベント
Open Room 2019 cross talk:東京アートポイント計画の現在〜NPOとの5つの対話 1.「東京の場所と物語に触れる」 -
2019.02.15
イベント
Open Room 2019 東京アートポイント計画の10年とこれから 2009年→2019年 -
2018.09.04
イベント
【二次募集】「2027年ミュンスターへの旅」参加者受付中! -
2018.08.23
イベント
「東京プロジェクトスタディ」Q&A/個別相談について -
2018.02.16
イベント
「Tokyo Art Research Lab オープンルーム 2018」開催します! -
2018.02.05
イベント
2月21日(水) 公開講座「技術を深める(第4回)」開催します! -
2018.01.12
イベント
2月15日(木)公開講座「アートプロジェクトの今を共有する(第4回)」を開催します! -
2017.12.22
イベント
2月7日(水) 公開講座「技術を深める(第3回)」開催します! -
2017.11.21
イベント
12月22日(金)公開講座「アートプロジェクトの今を共有する(第3回)」を開催します! -
2017.10.25
イベント
公開講座「技術を深める(第2回)」開催! -
2017.09.27
イベント
公開講座「アートプロジェクトの今を共有する」第2回開催! -
2017.09.01
イベント
「思考と技術と対話の学校」2017年度の公開講座が始まります! -
2017.06.14
イベント
思考と技術と対話の学校 2017 募集〆切延長!24日(土)まで -
2017.06.13
イベント
思考と技術と対話の学校 2017 〆切迫る!14日(水)正午まで -
2017.06.07
イベント
「思考と技術と対話の学校」連続講座Q&A/相談会について -
2017.06.06
イベント
2017年度「思考と技術と対話の学校」説明会を開催しました -
2017.05.31
イベント
「思考と技術と対話の学校」2017年度受講生募集スタート! -
2017.05.16
イベント
「思考と技術と対話の学校」2017年度説明会、6月4日(日)開催! -
2017.01.28
イベント
プレイパーク・パーティーを考える日(基礎プログラム3[対話編]実践プログラム)開催!